2008年06月13日

花の窟    (三重県熊野市 観光名所)

三重県熊野市の花の窟に行ってきました。

<花の窟>
花の窟神社
住所:三重県熊野市有馬町
駐車場あり(無料)

花の窟は高さ45メートルの巨岩をご神体としている。
祭神は伊弉冉尊。
毎年2月2日と10月2日には祭典の主要神事である「お綱かけ神事」
が行われる。
「花の窟」の名を最初に世に紹介したのは平安中期の有名な僧である
増期法師である。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三重県熊野市の花の窟(はなのいわや)に立ち寄りました。
何度となくここの前を車で通りかかっていましたが、毎回素通りで
した。今回初の訪問です。

岩自体を神体とした神社になっており、社殿はありません。
高さ45メートル巨大な岩です。
花の窟神社
岩の上部は顔みたいに見えますね。
こういうのは非常に神秘的なものを感じます。

花の窟神社
祭神は伊弉冉尊(いざなみのみこと)。
参拝して帰ってきました。

平成19年冬旅
http://rover.seesaa.net/article/99968466.html



posted by 南行 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック