<青岸渡寺>

住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山8
駐車場:近隣の有料駐車場を利用
青岸渡寺、熊野那智大社ともに創建年代はよく分かっていないが、
寺伝では仁徳天皇の時代、天竺から渡来した裸形上人による開基と
され、同上人が那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音を本尊として
安置したという。現在の本堂は、豊臣秀吉の再建によるもので国指
定重要文化財。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
熊野那智大社の隣、ほぼ同じ敷地と言っても良い場所にあるのが
この青岸渡寺です。西国三十三札所の1番のお寺です。
青岸渡寺で有名なのは、このポイントじゃないでしょうか。

よく旅行雑誌などでもこのアングルの写真使われますね。
青岸渡寺の三重塔と那智の滝の組み合わせです。
この景色、非常に良いですよね。
雑誌や旅行パンフレットによく使われるのもむべなるかなという感じ
です。非常に綺麗!
今回は本堂も中に入って参拝しました。以前来たときには、三重塔の
写真だけとって満足して帰ってしまいましたんで(^^;

延命の水という清水です。
平成19年冬旅
http://rover.seesaa.net/article/99968466.html