<手打ちうどん庄司>

住所:埼玉県川島町上伊草743−9
営業:10:30〜16:00(売り切れ次第終了)
駐車場あり
<すったてとは>
川島町の農家に受け継がれてきた料理が「すったて」。
すり鉢で胡麻と味噌と合わせ、更に採ってきたばかりの大葉、胡瓜、
茗荷などの夏野菜を合わせていっしょにすります。
最後に冷たい井戸水を入れ、良く混ぜて付け汁としてうどんを食べ
ます。「すりたて」が変化して「すったて」になったものです。
平成19年に農林水産省主催「農山漁村の郷土料理百選」に埼玉県
代表料理として入選。
「第2回埼玉B級ご当地グルメ決定戦」でも初出場で4位入賞。
すったてMAP
http://www.kawajima.or.jp/suttate/index.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
すったて食べ歩き2軒目です。今日は手打ちうどん庄司におじゃま
しました。
<すったて・700円>

庄司のうどんは、地粉を使った武蔵野うどん。白ではなく、若干黒
っぽい様な感じのうどんです。非常にコシがあります。
そのうどんを使った「すったて」
味噌は赤だし八丁味噌をベースとしたゴマ汁仕立て。
「うまい!」
個人的にはだるまやさんより庄司の「すったて」の方が好きだな。
味噌が非常によくうどんに絡みます。
すったては味噌と茗荷の風味が重要なんだな〜と2軒食べてみて
思いました。

電車に行くにはやや不便そうですね(^^;
こういう郷土料理があるって初めて知りました〜
「すったて」なかなかマニアな食べ物ですが、夏の時期には良いですよ〜。
川島町は陸の孤島なので、電車だと厳しいです。バスなどはあるかと思いますが・・。