<三明寺>

住所:愛知県豊川市豊川町波通37
駐車場あり(無料)
境内自由
三明寺は、寺伝によれば702年の創立と言われています。
平安時代の末に一度戦火にあい焼失しましたが、南北朝時代に、
後醍醐天皇の皇子無文元遷が遠州方広寺に行く途中ここに立ち寄り、
その荒廃を嘆いて再興したと伝えられています。
最も古い建物が三重塔(国指定重要文化財)
1531年の建造で14.5メートルの高さがあります。

本堂は1712年の建造で、愛知県指定の文化財です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
豊川市の三明寺に行ってきました。
以前豊川に来たときにも豊川稲荷&三明寺という組み合わせでした。
久しぶりの豊川だったので、三明寺も行ってみようという事で行って
みました。
三明寺って言えばやはり三重塔。
国指定重要文化財の三重塔は重厚感があって、立派!
ちょっと写真は逆光気味ですかね・・(^^;
今回はゆっくり境内を歩いてみました。

宝飯の聖泉っていう石碑を発見。近くに泉の跡みたいなものがありま
した。
かつては湧き水があったんでしょうか。今は枯れてしまっています。
由来とか書いてないので、詳しくは不明です。

本堂裏に白梅がありました。ちょうど行った日には満開!
綺麗に咲いていました。
豊川稲荷からも近いので、足をのばして見るのには良い場所かと
思います。
的矢牡蠣&梅見ツアー(平成20年)
http://rover.seesaa.net/article/101825088.html