<湯浅の町並み>

住所:和歌山県湯浅町湯浅
湯浅は、醤油発祥の地と言われ、江戸時代には大阪に積み出され
湯浅醤油として有名になった。
紀州藩の庇護もあり、大いに栄えたそうです。
明治時代になり、衰退しますが、今でも醤油造りを続けるお店も
あり、往時を偲ぶことが出来ます。
僕は平成18年3月25日に湯浅の町を散策しました。
昔ながらの町並みを歩いて、お土産に湯浅の醤油を買って帰還しま
した。
<湯浅の町並み>


写真が多いので、続きをご覧ください。
日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html
<湯浅の町並み>



<醤油の角長>

