2008年08月24日

大林寺    (宮城県栗原市 観光名所)

宮城県栗原市の大林寺に行ってきました。

<大林寺>
大林寺
住所:宮城県栗原市若柳字大林町裏219
電話:0228-32-2020
駐車場あり(無料)

大林寺はもともと金成町にあったものを1508年、改めて曹洞宗
熊野山大林寺として開山。
寺の前には樹齢500年と言われる傘松(栗原市指定天然記念物)
があります。

それよりも、この寺には気になる碑があります。
僕もそれを見に訪れました。
東北道若柳金成ICを降りると目の前に「安重根の碑 大林寺」の
標識が見えました。
何故に、安重根。しかも宮城のこんな場所に???
安重根と言えば、伊藤博文を暗殺した人物。日本で安重根の碑文が
あるなんて考えられないと思いました。

行ってみると、本当にあります。安重根の碑。
そこには「為国献身軍人本分」と書かれています。

何故にここに安重根の碑があるかという事が、解説されていました。
安重根死刑囚を看守する役目にある、千葉十七というこの地出身の
人物がいて、安重根義士の東洋平和論と民族独立への悲願に深く
心を動かされ、いつしか二人は互いに敬愛の念で結ばれるように
なったそうです。

安重根は、死を目前に千葉氏に「為国献身軍人本分」の書を
今生の別れに贈ったとの事。

安重根生誕100周年の1979年、それまで千葉氏並びに遺族
により大切にされてきたこの書は、祖国に返還された。
碑はこれを記念して千葉氏が建立した物という事です。

<安重根の碑>
安重根の碑

まさに、「へ〜」って感じでしたね。
安重根は歴史上の人物として認識していますが、こういういきさつで
ここ大林寺に碑があるっていうのは、歴史の知識だけでは分からない
人間ドラマを感じました。

でもまあ、日本にはいらない碑だと個人的には思いますがね。

平成20年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/104997161.html



posted by 南行 at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 宮城県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック