2008年12月09日

野宮神社    (京都府右京区 観光名所)

京都市右京区にある野宮神社に行ってきました。

<野宮神社>
野々宮神社
住所:京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
境内自由

伊勢神宮に奉仕する内親王が潔斎のため居住された跡で、今三つの
祠があり、中央に天照大神を祀り、左右に愛宕、弁財天神を祀って
いる。
歴代天皇は未婚の皇女を神宮に奉仕せしめられ、これを斎宮と言った。
斎宮に立たれる内親王はまず皇居内の初斎院で1年あまり潔斎され
てからこの野宮に移り、3年間潔斎の後、初めて伊勢に向かわれたが、
その時の行列を斎王群行といった。
斎宮は垂仁天皇の時に皇女倭姫命をして奉仕せしめられたのが始まり
で、その後北朝時代に廃絶した。
野宮は源氏物語にも現れ、謡曲、和歌などに謡われているが、黒木の
鳥居や小柴垣は昔のままの遺風を伝える物である。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
野宮神社に行ってきました。
今回で3回目です。源氏物語にも出てくるところで、こと良縁に
御利益があるとか。
僕も以前、参拝したんですが、あまり良縁は無かったな〜と思い
つつ、立ち寄ってみました。

ちょうど紅葉シーズンという事もあり、ものすごい人の数。
参拝客も列をなしていたので、今回は参拝はしませんでした。

野宮神社

野宮神社って、実は紅葉も綺麗なんですね。
神社の奥の方にはカエデがあり、黄色く色づいて非常に良い感じ
でした。ここは無料で入れるので、気軽に立ち寄れるのが良いです。

【紅葉の写真は続きをご覧ください】

紅葉の名所巡り
http://rover.seesaa.net/article/22577081.html




<野宮神社の紅葉・平成20年11月30日撮影>
野宮神社 紅葉

野宮神社 紅葉

野宮神社 紅葉

posted by 南行 at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都府 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック