<本興寺>

住所:兵庫県尼崎市開明町3−13
阪神尼崎駅徒歩5分
駐車場なし
<由緒>

1420年に日隆上人によって創建された日蓮宗のお寺です。
摂津国守護、細川満元が大物にあった若宮八幡宮の境内地を寄進し1423年に竣工。
法華宗4大本山のひとつ。
【本興寺開山堂・国指定重要文化財】

開山堂内には日隆上人像(国指定重要文化財)があるそうです。
【本興寺三重塔】

【本興寺鐘楼】

【日隆上人】

刀「数珠丸」(国指定重要文化財)が寺宝です。
<ひとこと>
尼崎の寺町の入り口にあり、一番の規模をほこるお寺です。
開山堂や写真にはありませんが、三光堂、また寺宝にも国指定の重要文化財クラスの
代物があり、非常に由緒あるお寺です。
三重の塔は背後に高層マンションがあり、そのコントラストが一興ですね。
鐘楼の脇には冬桜があり、ちょうど花をさかせていました。
寺町散策の際には外せないお寺ですね。
令和5年8月10日再訪しました。




令和5年夏休み旅
http://rover.seesaa.net/article/500373303.html