広島県呉市の歴史の見える丘に行ってきました。
<歴史の見える丘>
住所:広島県呉市宮原5丁目
駐車場無し
軍港都市から平和産業港湾都市へと変化をとげた呉の歴史が一望でき
る場所。この丘には「大和」にちなむ「嘻戦艦大和之塔」、戦艦大和
などを建造した造船ドックの記念碑などがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
広島市街地から音戸ノ瀬戸に向かう道の途中にある公園です。
上の解説にもある様に、ここからは呉の歴史を眺める事が出来ます。
目の前にはIHI(石川島播磨重工業)の呉第一工場を眺めおろせ
ます。ここで大和が建造されたという事です。
嘻戦艦大和之塔です。
正岡子規の歌碑です。
「呉かあらぬ 春の裾山灯をともす」
明治28年、友人を見送るため呉にきた正岡子規が詠んだ句です。
平成20年冬旅
http://rover.seesaa.net/article/112075386.html
2009年02月04日
この記事へのトラックバック
今日は、お天気であまりよくなくて寒い一日でした。
そちらはいかがですか?
戦艦大和、映画を見ました。壮絶な戦いでしたね。戦争映画を見ると平和のありがたさを感じます。
あんちん&紅蓮が、節分に恒例の鎧武者行列を見てきました。 写真館にアップしました。
HPの「ふるさと通信局」「写真館」を更新しましたので、お時間のある時にご覧下さい。お待ちしています。
インフルエンザがだいぶ流行っているようですね。お体に気をつけてお過ごし下さい。
戦争ものの映画など見ると、本当に平和が大事だな〜って思いますね。
武者行列の写真拝見しました。
足利でこういうのやってるんですね〜。知りませんでした。
来年見に行ってみたいです(^^)