兵庫県宝塚市、中山寺です。
<中山寺>
住所:兵庫県宝塚市中山寺2−11
阪急宝塚線中山寺駅徒歩1分
駐車場あり(有料)
<由緒>
西国三十三観音霊場24番札所。
創建は聖徳太子の手によるという寺伝。何度か戦火にあい、現在の建物は
摂津茨城城主・片桐且元による再建。
昔から安産の御利益があるとの事で、参拝が絶えないそうです。
本尊は十一面観音像(国指定重要文化財)、また室町時代の作で聖徳太子像(国指定
重要文化財)などがあります。
毎年8月9日の夜、「星下がり祭」が行われます。
この日西国三十三ヶ所の観音が星になり中山寺に集まるそうです。
<ひとこと>
以前に地図をながめていて気になったので、今回行ってみました。
実は全然由緒なども知りませんでした。
まあ駅もある位だから、それなりのお寺なんだろうなという感じでした。
ちなみに駐車場は1回500円という民間と思われる駐車場がありますが、それより
100円のコインパークが何ヶ所かあるので、そちらの方に停めた方が良いと
思います。
中山寺の駅前から、線路をくぐると門前はお土産屋さんなどが並びます。
【中山寺門前街】
宝塚名物「炭酸せんべい」などを買うことが出来ます。
お寺はかなり大規模で、境内にはエスカレーターなどもあります。
現地で知りましたが、戦国武将片桐且元が再建したお寺との事。
賤ヶ岳七本槍の一人片桐且元は個人的に好きな武将です。その関連という
事で興味がわきました。
宝塚の観光スポットとして、是非おさえておきたいところです。
【中山寺本堂】
(中山寺 おすすめ度 ★★★★)
2006年01月09日
この記事へのトラックバック
中山寺
Excerpt: 安産に御利益があるとか。
Weblog:
Tracked: 2006-01-14 15:44
中山寺で戌の日に腹帯・安産祈願
Excerpt: 中山寺は、関西ではもっとも有名な安産祈願のお寺。戌の日の腹帯からはじまって、お宮参りまで・・・
Weblog: 夫婦生活と育児のコネタ画像大図鑑
Tracked: 2006-02-25 03:20
私、株式会社キュービック コンテンツ製作を担当しております,萩原と申します。
現在、当方寺社仏閣の画像資料の収集をしておりまして、
この度御サイト/ブログを拝見致しまして、是非御サイト内、
http://rover.seesaa.net/article/11502522.html
に、【中山寺】の素晴らしい画像
https://rover.up.seesaa.net/image/92868ER8E9B967B93B02.jpg
がございましたので、是非、当画像の使用許可をいただきたいと思いご連絡差し上げました。
お忙しいところ大変恐縮ではございますが、上記についてこちらまで使用の可/否についてご一報いただけますでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
返信用メールアドレス
hagihara@dk-a.jp