<霞間ヶ渓>

住所:岐阜県揖斐郡池田町藤代
駐車場あり(無料)
度々災害にあったこの地は、鎌留めの桜の植樹などにより、桜の
名所をはぐくんでいきました。やがて、桜開花時に当地を見ると
山に桜色の霞がかかったように見える事から「霞間ヶ渓」と呼ばれ
るようになったと言います。当地には幕末の文人江馬細香や明治の
県令小崎利準はじめ多くの人々が訪れるようになりました。
昭和3年、ヤマザクラを主として天然変種を含む桜の植生地として
天然記念物の、景観が優れているとして名勝の、国のふたつの
文化財指定を受けました。
桜はヤマザクラを主に、ヒガンザクラ、オオヤマザクラ、ソメイヨシノ
、シダレザクラなどがあります。
<霞間ヶ渓の桜・平成21年3月28日撮影>





岐阜県池田町の霞間ヶ渓で桜を見てきました。ここは日本桜の名所
100選に選ばれている桜の名所で、岐阜に行ったら必ず見ようと
思っていました。
現地は公園みたいになっていて、この日は天気も良く、お弁当を広げ
る家族の姿も見受けられました。
ちょっと高台になっているので、ここから岐阜や大垣方面まで眺める
事が出来ます。すごく良い場所でした(^-^)
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html