<備前福岡の町並み>
住所:岡山県瀬戸内市長船町福岡
駐車場あり
<由緒>
福岡一文字の名前で知られる刀剣の町「長船」。
中世中国筋の南部として栄えた、福岡千軒は、現在も整然とした、家並みにその
面影を残しています。『一遍上人聖絵』にその繁栄振りが描かれています。
幅8メートル、2筋の幹線道路を中心に7つの小路が通じ、飲料水や防火用水を
兼ねた井戸が各小路に設けられています。
<ひとこと>
刀剣の町長船を一度ゆっくり見てみたいと思って行ってきました。
刀剣関係の資料館みたいなものも有るようですが、今回は備前福岡の古い町並み
を見たいと思い、町中を散策しました。
町の範囲は狭いのですが、古い町並みが残ります。また、この福岡の町は吉井川の
水の恩恵と、また反面洪水の被害を受けてきました。
水は豊富な地で、町中には七つ井戸という井戸があり、飲料水や防火用水として
活用された様です。
町中にレトロな資料館がありますので、ここで情報をゲットしてから散策するのが
良いんじゃないかと思います。
【備前福岡郷土資料館】
建物は、大正3年(1914)に建造された旧平井医院。
地元備前福岡史跡保存会が中心となり運営している。
中世山陽道で随一の繁栄を誇った備前福岡の歴史関係や
平井家所蔵の古い医療関係、日常生活用具など多彩な展示品がある。
開館時間: AM10:00〜PM3:00
開館日: 毎週土・日曜日(年末年始は休館)
料金: 入館無料
残念ながら僕が行ったときは年末でお休みでした。
【備前福岡の町並み】
古い町並みを見に行ってみてはいかがでしょうか。
日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html
[ここに地図が表示されます]
平成29年5月5日再訪しました。
平成29年GWの旅
http://rover.seesaa.net/article/449677065.html
私は、福岡の市跡の石碑がある神社の近くで一文字という、うどん店をやっています。店頭では、福岡の市にちなんで、「福の市」という特産品売り場を地元商工農業者さんと一緒に運営しています。
現在、石碑のある神社の裏の土地で、福岡の市の復活を計画しています。機会がございましたらぜひまたお越しください。
コメントありがとうございます。
刀剣の町長船に福岡という古い町並みがある事を知り、是非行きたいと思っていました。
備前福岡は古い良い町並みが今でも残っていますね。この様な町並みを今後も是非残していってほしいと思います。
また備前福岡に言ったときには是非うどん屋一文字にも立ち寄らせていただきたいです。
福岡の市復興、是非頑張って下さい!
先日予告しました、「備前福岡の市」をいよいよ開催することになりました。
日時:06年3月26日(日)午前8時から11時
場所:中世福岡の市跡史跡の南側のひろば
歴史教科書にも載る、「中世福岡の市」の地で「現代福岡の市」を行います。
8つのテントが並び、地元のイチゴ・野菜・魚介類・加工食品・調味料などが大集合です。
備前福岡郷土料理「どどめせ」のおにぎりもあります。
今後も定期化していく予定、ぜひ皆さんお越しください。
「備前福岡の市」開催おめでとうございます。
さすがに私は行くことが出来ないのが残念ですが、いつか行く機会があればと思います。
3月26日の第1回備前福岡の市、盛大に開催できました。
地元の山陽新聞に「中世のにぎわい、ほうふつ」と、
大きく写真入で掲載していただきました。
今後、毎月第4日曜日、午前8時から11時まで
定期市として開催します。
機会がありましたら、いつの日かぜひお越しください。
福岡の市の開催おめでとうございます。
毎月の定期開催はありがたいですね。
是非チャンスがありましたらのぞいて
みたいと思います。
備前福岡の市、3月以来毎月第4日曜日に定期開催しています。今ではだいぶ定着してお客さんも増えています。
先月の26日には、「福岡の大市」として地元と一緒に、妙興寺の門前通りの市場小路にテントを16張り並べて、盛大に行いました。雨にもかかわらず、大勢のお客さんで賑わいました。
12月24日には、今年最後となる第10回備前福岡の市を行います。
また機会がございましたら、ぜひ一度お越しください。
福岡の市ももう10回も開催されてるんですね。
是非行ってみたいのですが、なかなか遠いもので、都合が付いておりません。
機会あらば是非おじゃましたいと思います。
福岡の市を是非もりあげてください!