<大垣城>

住所:岐阜県大垣市郭町2-52
駐車場(近隣コインパークなど利用)
大垣城は、牛屋川を天然の外堀に取り入れた要害堅固な平城で、
1535年宮川安定によって創建されたと伝えられている。
1600年、関ヶ原の合戦では西軍の本拠地となり壮絶な攻防戦
が繰り広げられたが、戸田氏が入城してからは歴代藩主とともに
天下泰平の世を謳歌した。
第二次大戦で天守閣を焼失したが、再建され、博物館として利用さ
れている。
<大垣城天守閣>

<戸田氏鉄像>

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大垣城に行ってきました。
大垣城に行くのは今回で2回目。前回行ったのは2000年に開催
された決戦関ヶ原博覧会(関ヶ原の戦い400周年の記念博)。
それ以来となりました。
大垣城と言えば何と言っても関ヶ原の戦い。最終的に西軍は大垣城
を出て、関ヶ原で東軍を迎え撃つ事になるんですけどね。
大垣城の中は資料館になっており、関ヶ原の戦いに関する事も映像
などで見ることが出来ます。
<石田三成軍旗>

16時過ぎに着いたため、17時閉館の資料館をゆっくり見ること
が出来ず残念。映像資料がなかなか興味深いので、ゆっくり見て
いたかったのでちと残念でした。
今は城付近が公園として整備され、桜も綺麗にさいていました。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html
<大垣城の桜・平成21年3月28日撮影>



