2009年06月10日

阿弥陀寺    (福島県会津若松市)

福島県会津若松市の阿弥陀寺です。

<阿弥陀寺>
阿弥陀寺.jpg
住所:福島県会津若松市七日町4-20
見学自由

阿弥陀寺は1603年、蒲生秀行の時代、下野国に生まれた良然
が開山。明治元年の戊辰戦争後、会津藩戦死者の遺骸は、西軍の
命で放置されたまま、さわることを許されませんでした。
幾度もの嘆願で埋葬が許可されたのは明治2年2月のことでした。
阿弥陀寺には1300柱にものぼる遺骸が埋葬されました。

戊辰戦役殉難者の墓.jpg

一番上の写真「御三階」は元は鶴ヶ城本丸内にあったもので、明治
3年に移築され本堂として使用されました。
内部は4層で秘密の会議が行われたと言われています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
もう5年以上前ですが、会津若松市の阿弥陀寺に行ってきました。
目的は変わった建物のお寺を見る事もありましたが、もうひとつ、
新撰組三番隊組長、斎藤一の墓を参拝する事でした。
斎藤一は、戊辰戦争で会津藩と行動をともにし、土方歳三が仙台
函館と転戦したのに対し、会津藩降伏後も会津に留まりました。
明治に入り、警視庁抜刀隊として西南戦争にも従軍。
藤田五郎と称していたとされます。

阿弥陀寺 斎藤一の墓.jpg
斎藤一の墓は藤田家の墓となっています。
会津若松には斎藤一の墓の他、天寧寺に近藤勇の墓もあります。
会津観光ついでに行ってみると良いかと思います。

新撰組関連の史跡
http://rover.seesaa.net/article/26835008.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

阿弥陀寺
posted by 南行 at 22:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
東大寺別院、周防阿弥陀寺のHPがありました。
とてもきれいなところですよ。
http://www.c-able.ne.jp/~amidaji/
Posted by saku at 2009年06月28日 23:06
sakuさん、こんにちは。

コメントありがとう御座います。
周防阿弥陀寺は一度行ったことがあります。真夏のジリジリしたなか行きました。

とても綺麗なお寺ですね。
出来ればアジサイの時期にも行ってみたいです。

コメントいただいたついでに、記事も書いてみました(^-^)
Posted by けんけんけん at 2009年06月29日 19:02
中野竹子さま改め、まーちゃん!
うれしいコメントを見つけてもう、まーちゃんの指に止まりたくなりましたぞよ。
ぜひとも再会を果たしたいものです!!
それまで元気でガンバローーー(*^_^*)
Posted by 総司 at 2013年04月25日 00:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック