2009年06月23日

長谷寺     (長野県上田市 観光名所)

長野県上田市の長谷寺に行ってきました。

<長谷寺>
長谷寺 真田2.jpg
住所:長野県上田市真田町長
駐車場あり(無料)
境内自由

長谷寺(ちょうこくじ)は種月庵と呼ばれていましたが、1547年
真田幸隆が上州安中から晃運和尚を開山として迎え、真田山長谷寺
を創建、菩提寺としました。
次いで昌幸の代を経て、1622年真田信之が松代へ移封となり、
同地へ長国寺を建立したので長谷寺はその末寺となり今日に及んで
います。

長谷寺 真田.jpg

長谷寺 真田3.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
久しぶりに信州真田の里を散策しました。
何度か行ってるんですが、この長谷寺はついぞ漏れていました。
今回初めて行きました。

お寺は再建という事で、特に建物は見るに及びませんが、本堂の裏
にある真田幸隆・真田昌幸の墓(上田市指定史跡)が必見スポット
です。
真田幸隆・真田昌幸の墓.jpg

真田家の基礎を作った幸隆。3男ながら、長男・次男の死により
家督を継ぎ、謀略で戦国を生き抜いた昌幸。いずれも歴史に名を
残す名将ですね。歴史マニア必見です。

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

長谷寺
posted by 南行 at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック