2009年07月25日

石山観音     (三重県津市)

三重県津市にある石山観音に行ってきました。

<石山観音>
石山観音1.jpg
住所:三重県津市芸濃町楠原
駐車場あり(無料)

山全体がひとつの岩になっており、そのところどころに40体余り
の石仏が深く彫りつけられているが、その多くが観音像であるので
石山観音と言う。
しかしこれら観音像よりは阿弥陀如来立像や地蔵菩薩像の方が
古いようで形も大きく聖観音立像を含めて三点が県文化財に指定
されている。
その沿革については不明であるが、美術史の上から鎌倉時代の終わり
ころから造り始められたものと思われる。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三重県津市の石山観音に行ってきました。

名阪国道関ICからほど近いところで、何度も走ったことはありまし
たが、ここに立ち寄るのは今回が初めてです。
昭文社の地図に、その景色は圧巻みたいな事が書いてあったので、
期待して行ってみました。

石山観音公園という形になっていて、入口から岩山を1周するような
コースで見学時間は30〜40分くらいです。
大きな石仏が4〜5体(大きさ3〜4メートル)、その他は小さな
石仏です。
岩山中に石仏が彫り込まれた光景は、非常に神秘的。
信仰の山だったんでしょうね。

石山観音2.jpg

石山観音3.jpg

石山観音4.jpg

石山観音5.jpg

岩山なので危険なところもあります。靴はスニーカーなどで行きましょう。
石山観音6.jpg
ここなんか、落ちたら完全に終了です・・・。

平成21年海の日の旅
http://rover.seesaa.net/article/123900335.html


posted by 南行 at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック