<天河神社>

住所:奈良県吉野郡天川村坪内107
駐車場あり(無料)
境内自由
700年頃(飛鳥時代)、役行者が同じ天川村の大峰山を開山し修験道をはじめる前にここで修行を行った。役行者が始めたと多門院日記に記述されている。大峯蔵王権現に先立って、最高峰である弥山(みせん)の鎮守として祀られたのに始まる。弘法大師が高野山の開山に先立って大峯山で修行し、最大の行場が天河神社であった。弘法大師にまつわる遺品が奉納されている。、役行者が同じ天川村の大峰山を開山し修験道をはじめる前にここで修行を行った。役行者が始めたと多門院日記に記述されている。大峯蔵王権現に先立って、最高峰である弥山(みせん)の鎮守として祀られたのに始まる。弘法大師が高野山の開山に先立って大峯山で修行し、最大の行場が天河神社であった。弘法大師にまつわる遺品が奉納されている(引用Wikipedia)

<解説看板が無かったので、Wikipedia引用です>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
10年振りくらいで奈良県天川村の天河神社に行ってきました。
奈良県の天川村は吉野から更に南に行ったところにある山の中の村
で、自然豊かなところです。
初めてこの地を訪れたのは10年以上前で、映画『天河伝説殺人事件』
を見て、一度行ってみたいなと思っての事でした。
『天河伝説殺人事件』は能に関するお話で、実際天河神社にも能舞台
がありました。神社の拝殿の向かいに能舞台。


天河神社には安土桃山時代の能装束や能面が数多く残されており、
能楽発祥の頃から天河神社が深く関わってきたようです。
拝殿前に能舞台、まさに神に捧げる能という感じです。
神前の薪能なんかだったらとても神秘的でしょうね。
天河神社は他の神社にはない、特徴ある神社です。
平成21年海の日の旅
http://rover.seesaa.net/article/123900335.html
