2009年08月15日

平成21年夏旅

平成21年8月12〜14日の3日間、旅に出ました。
最後は不意の終了となりました。恐らく忘れられない旅になるでしょう。

<前夜・8月11日>
夜21時発。この日の朝に静岡で震度6の地震発生につき東名道
が寸断。東名で行こうと思っていましたが、中央道に変更。
途中圏央道入間ICから中央道へ、岐阜県の神坂PAで車中泊。

<1日目・8月12日>
朝6時半出発。まだ混んでないだろうと思っていましたが恵那峡付近
で早くも渋滞。
渋滞する中央道2009.jpg
事故渋滞でした。短い渋滞ですぐ抜けられてセーフ。
あとはスイスイ伊勢湾岸道の「みえ川越IC」まで走れました。
みえ川越ICを降りて、朝8時すぎに四日市のひもの食堂で朝食。

奈良県御杖村の姫石の湯で朝風呂。髪をセットして顔を洗いました。
姫石の湯.jpg

神末の町並み散策(御杖村)
室生寺参拝(宇陀市)
大野寺参拝(宇陀市)
千利休屋敷跡(大阪府堺市)
魁力屋で夕食(堺市)

大阪南港よりフェリーに乗り新門司港へ出発。

<2日目・8月13日>
朝8時半、新門司港到着。
門司と言えば焼きカレー。ドルチェというお店で朝ご飯に焼きカレー
です。

旧門司三井倶楽部見学
(門司には何度か来ていますが、旧門司三井倶楽部の中に入るのは
 初めて。なかなか良かったです)
門司港駅見学もじ楽の湯で朝風呂
菅生の滝
平尾台ドライブ
千仏鍾乳洞
豊前国分寺参拝

ここで午後2時半。宿までは50キロ。
この日は関門海峡で海峡花火大会が開かれる事もあり、混雑が予想
されるため早めに下関に向かうことに。

このあたりから車に異変が。どうもノッキングするんです。
信号で止まって発進するとき、ギアを切り替えてアクセル踏むとき
などなど。ガクガク状態。
でもまだ何とかなりましたが、夕方には雨が降ってきたこともあり
観光は切り上げ、この日の宿川棚温泉寿旅館へ。

古い旅館です。フロントの電話も各部屋の電話もダイヤル式。
良いですね〜こういう雰囲気好きです。
僕の泊まった部屋は平成3年にプロゴルファーの尾崎直道氏が泊まっ
た部屋だそうです。

<3日目・8月14日>
1晩エンジンを止めて再出発でどうかな〜と思ったのですが・・・、
相変わらずエンジンの調子悪いまま。
それでも観光スタート。

本州最西端 毘沙ノ鼻
赤間神宮参拝

赤間神宮あたりで車の調子が更に悪化。
ホームセンターナフコでインジェクションクリーナーを購入。
インジェクションクリーナー.jpg
エンジンが吹き上がらないんですよ。インジェクションの目詰まり
も考えられるので、これを入れてふかしてみました。

ここから長府に向かいます。

長府の観光センターに車を停め、レンタサイクルで長府観光。

功山寺
乃木神社
覚苑禅寺
長門国分寺跡 などなどを散策

午後1時まえに出発しようとしたところ、遂に車が末期状況に。
全然エンジンが吹け上がらない。
うまくやれば回転あがるんですけど、赤信号で止まるたびにこの
状況ではやばい。
やむなくJAF出動を要請。
まわりにジロジロ見られながらレッカー搬送です(>_<)

お盆のためBMWのディーラーはお休み。そもそも一番近くの
ディーラー(北九州市小倉北区)までは20キロくらい離れている
状態。結局JAFの人の知り合いの店に搬送。下関の小月という
ところにある小さなお店です。
その場で見て頂きましたが、おそらくなんらかのセンサー故障では
ないかとの事(カムシャフトセンサーがあやしい)

センサーって見て分かるもんじゃないですからね〜、参りました。
その場ではどうする事も出来ず、車を預けて電車で帰ることに。

山陽線小月って駅はこんな風景。
小月駅.jpg
この風景みながら、何とも言えない気分になりました。
17時14分の電車に乗り、新山口駅(旧小郡)18時6分発の
新幹線のぞみに乗車。
家には0時過ぎに帰宅です。
こちらは記念に撮影した切符
小月から川越.jpg

今年は短い旅でした。でもこういう経験は一生忘れないと思います。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
さて、旅後半戦も書いてみようと思います。
車が治った連絡を受け、深夜バスで下関へ。9月5日10時に下関
に着きました。小月で車を受け取り、長府の温泉へ。
スーツから私服に着替えました。

唐戸市場の市場食堂よしでふぐ刺定食。
壇ノ浦古戦場
日清講和記念館
亀山神宮参拝
東行庵・高杉晋作の資料館などなど
吉田旧街道柳町散策(下関市)
奇兵隊陣屋跡

15時に下関を出発。宿のある鳥取県米子市皆生温泉へ。
約400キロを走り皆生温泉ビジネスホテル入船へ。
途中、米子自動車道蒜山高原SAで夕食。

<9月6日>
米子市賀茂川沿いの町並み散策
境港の市場食堂で朝食
水木しげるロードを散歩
出雲国分寺跡
富田宿散策
城安寺
法勝寺街道法勝寺宿散策
出雲往来溝口宿散策
大山をドライブ
退休寺
青谷の町並み散策
白兎海岸・白兎神社参拝
鳥取市スノーラスカルというお店で「オムカレー」

18時ちかくになり、これから帰ります。
ガソリンを満タンにして、いざ国道9号を兵庫方面へ。
20時、兵庫県養父市の温泉で休憩。

兵庫県朝来市の播但道和田山ICから高速へ。
日曜のうちに高速にのれば出るのが月曜でも1000円で帰れます。
よってこの日はSAで車中泊の予定。あとは気合いでどこまで走れる
か。
ここで事件発生。播但道って何度か走ったことがあるんですが、ここ
って高速道路扱いじゃなくて、有料道路扱いらしくて、1000円の
対象外。
たった40キロほど走って、950円取られました
それだったら乗らなかったのに・・・。
本当にむかつきました。

気を取り直して、中国道福崎ICから高速へ。
21時すぎ、吹田JCT突破、22時半名神大津SAで休憩。
23時半すぎ、関ヶ原付近を突破。
日がまわったくらいに小牧JCTから中央道へ。
翌1時半すぎ、長野県の辰野PA到着。ここで車中泊です。
朝、寒くて目が覚めました。20度ないですね。かなり寒かったです。
6時に辰野PA発、長野道、上信越道を走り9時に帰宅しました。
鳥取から家までの距離は約800キロでした。
前日の夕食を鳥取市で食べていた事を考えると、かなり気合いの走行
でした。

東松山IC付近でガソリン給油。
走行距離778.5キロで、満タン50.83リットル。
燃費は15.5キロ/リッターでした。
北海道で記録した16キロには及ばなかったものの、ほぼ高速で
止まらない走行だったため燃費も伸びました。

ものの2日でしたが、壮絶な旅だったような気がします。

posted by 南行 at 22:32| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
突然のコメント失礼致します。
失礼ながら、相互リンクしていただきたくて、コメントさせていただきました。
http://sirube-note.com/dealer/

もしよろしければ、こちらのページから相互リンク登録していただけましたら幸いです。
http://sirube-note.com/dealer/link/register/
今後ともよろしくお願い致します。
dko0Ds0A
Posted by sirube at 2009年08月16日 03:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック