<網元旅館 中平>

住所:愛知県知多郡南知多町日間賀島小谷42
電話:0569-68-2013
1泊2食 8400円〜 フグコースは13600円
石巻で魚を食べよう!と思っていたところ、雪であえなく断念。
どこかで魚が食べたいと思った時に、以前行った篠島を思い出しました。
三河湾にうかぶ小島で、フグの隠れ名所。
愛知県はフグの水揚げ量日本一なんですよ(ご存じですか?)
そうだフグを食べようと決意。
金曜に振り替え休日をもらい金土で行くことにしました。
三河湾にうかぶフグの名所は篠島と日間賀島。前回篠島に行っていたので、今回は
日間賀島に行こうと思い旅館を調べました。さすがに前日の予約だったため、最初
に電話した宿はフグは無理ですと断られました。
2軒目が中平さん。快くOKとの事で、さっそく予約しました。
渥美半島観光後、伊良湖港から高速艇で日間賀島へ。
料金は1170円(片道)です。往復で買うと帰りが1080円になります。
詳しくは名鉄のサイトへ
http://www.meikaijo.co.jp/jikoku/
日間賀島へは、伊良湖他、知多半島の師崎か河和からも行くことが出来ます。
日間賀西港から徒歩3分位で今回の宿中平さんに到着。
結構迷路みたいになっているので、始めてだととまどうかもしれません。
長くなりそうなので、続きをご覧下さい。さて、宿でのお目当ては料理!
以下夕食です。
【前菜】

フグの皮を使ったおひたし。あと海苔かな。
【てっさ】

フグの刺身2人前です。ポン酢で食します。
【大アサリ】

本当にでかい。渥美半島でも大アサリは名物の様でした。
【タコの丸ゆで】

日間賀島はタコも名物。丸ゆでをはさみで切って食します。
【カニ】

解体後に撮った写真。解体前に撮るべきだった。
【焼き魚とエビの活きづくり】

エビが生きていて、頭や尻尾がピクピク。
新鮮です。しかし生きているエビの首をもぐのはビビリますね(^^;
【茶碗蒸し】

茶碗蒸しおいしかったです。
【フグのヒレ酒】

追加でたのんだヒレ酒です。香ばしくて最高。2杯飲みました。
【名物タコ飯】

日間賀島名物タコ飯です。大体どこの宿でも出てくる料理みたいです。
米と餅米をまぜたご飯に、タコを乗せて、味付けした炊き込みご飯。
これがいけてます。
【フグの唐揚げと伊勢エビのみそ汁】

シメが唐揚げとみそ汁。
感想は、「もう最高です!」
至福のひとときですね。
【朝食】

本当はこれに加えてアジの干物がありました。
今回の宿泊プランは特別にお願いしたもので、コースではありませんでした。
フグフルコースより、いろんなのを食べたいので、フグも加えて12000円でという
お願いをしました。
それにビール大瓶2本+ヒレ酒2杯で一人13800円ほどでした。
この値段で、この内容。本当にお得だと思いました。
東京でこれだけの内容はありえないですね。
中平さん大変お世話になりました。また是非おじゃましたいと思います。
という事で、ここで宣伝させて頂きました。
日間賀島に行くときの注意点
船の本数がそんなにある訳ではありません。時間には充分注意してください。
東港と西港があります。まあどちらからでも島のなか何処でも行けますが、
近くの港行きの船に乗るのが良いかと思います。
今回は伊良湖から行きましたが、以前師崎から船で篠島に行ったときは、師崎
の駐車場がいっぱいで途方に暮れた覚えがあります。
なるべく早めに行くのが良いと思います。
フグは10月〜3月の季節ものです。また、宿によっては3日前までに言わない
とフグは無理っていうところもありますのでご注意ください。
日間賀島観光協会

中平さん公式サイトです

その他の宿はこちらから
こんなに食べきれるか!?ってくらいありますね。さぞかしご満悦だったのでは?
日間賀島ですか…実は名前は知ってました。
N大工学部の森教授の小説「すべてがFになる」はここが舞台だったかと。
読んでいた高校生時代はこんな名前なので架空の島かと思ってました。
いつだったか、地図で見たのか、本当にあるんだ!!と知りましたよ。
にしても、大阪・下関以外でふぐが有名なところはあまり知りませんでした。
こんなところにも!!って感じです。うらやまし〜^^
日間賀のフグ大変満足な内容でした。
ここを舞台にした小説なんてあるんですね、それは知りませんでした。
小説の舞台って言うと、この近くに神島っていう島がありますが、ここは三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台として知られています。ここもいつか行きたいなと思っているところです。
フグっていうと下関って直感的に思いますね。でも実際は愛知県が水揚げ量日本一。
それも篠島と日間賀島です。
日間賀島の宣伝ポスターがあるんですが、「フグ職人の島」というキャッチがついていました。ここは名古屋からもそんなに遠くないので、気軽に行ける場所でもあります。またそのうち気が向いたら行きたいなって思ってます。