<府中郷土の森>

住所:東京都府中市南町6-32
駐車場:あり(無料)
入場料:300円(令和7年2月現在)
府中駅、府中本町駅、分倍河原駅から健康センター行「郷土の森」下車
<府中郷土の森とは>
約14haの敷地に府中の歴史や風土・自然を紹介する本館やプラネタリウム、8棟の復原建築物、広々とした芝生広場や梅園、子供たちに大人気の水遊びの池などあり、まさに施設全域が博物館というフィールドミュージアムです。 (郷土の森HPより)
<ひとこと>
昨年の春に府中郷土の森に行ってきました。
梅の名所という話しを聞き、3月13日に散策です。
郷土の森は広大な敷地に資料館や、旧府中宿の古い建物を移築した町並み、そして梅園など
がある公園です。
以下ざっとご紹介。
【旧田中家住宅】


江戸時代から明治にかけて甲州街道府中宿にあった大店の全体を再現したもの。
田中家は柏屋の屋号で呉服などを商い、府中宿で最大の土地所有者でした。
【府中町立府中尋常高等小学校校舎】


昭和10年に建築された校舎を復元したもの。延べ床面積は6270平米と、北多摩郡随一
の規模と言われました。昭和54年に解体されるまで約43年間多くの子供がこの校舎
から巣立っていきました。昭和58年にこの地に復元されています。
【府中宿旧家】

梅の写真は続きへ平成17年3月13日撮影の梅園の写真です。
ここの梅園は白梅、紅梅、枝垂れ梅と揃っていて、見応えがあります。




梅のシーズンは車も混み合って、駐車場に入るのもなかなか厳しい状況でした。
なるべく朝早く行くといいかと思います。
<梅の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/13842621.html
平成25年3月6日再訪しました。





<動画です>
令和7年2月28日再訪しました。






府中郷土の森は行きたいところです。建築も古民家もあって私好みです。
梅の花もきれいですね〜。
ちょっと咲くのが遅れてくれるなら、見に行くころ丁度いいんで…
今日も寒くて、まだまだ遅れそうな感じです。ではでは。
府中郷土の森はミクロンさん好みの場所じゃないかなと思います。
古い町並みも再現されてますし。
確かに今年は梅も遅れ気味みたいなんですよね。やはり3月中旬くらいが見頃かなと思います。
中学生の頃だったか、プラネタリウムに入った記憶がありますが、周辺の様子って、こんなんだったっけって驚き半分です。梅も見事ですね、小学校等の建物がとても気になりますです。
思えば、隣のグラウンドで少年野球をやっていたのですが、そのグラウンドも今はなくなっていますし。言い換えると、その頃から足を運んでいない場所でもあります。じぶんの思い出を探しに行ってみるのも面白いかもしれません。
あ、前の記事のコメントなのですが、谷保天満宮さんの梅、小さい頃の記憶ですが、奥にちいさな梅園が確かにあったのです。小高い斜面を登った、隅っこに。ここも、郷土の森同様に、ぜんぜん近寄らなくなっているので、いまはどうなっていることやら。でもそうそう変わるような場所じゃないですからネ。
この辺にお住まいなんですね。
昨年府中郷土の森に行ったんですが、梅が非常に綺麗でした。
梅の名所が近くにあるってのは良いですね〜。