<彦根城>

住所:滋賀県彦根市金亀町1-1
駐車場あり(有料:400円)
1600年、井伊直政が関ヶ原の戦いの戦功により石田三成の佐和山城
を与えられ、1601年上野の高崎城から佐和山城に移ってきた。
その後、直政は城を彦根山に移そうと考えたが実現せず病死し、
1603年、その子直継が父直政の遺志を受けて彦根城の築城に着手
した。徳川家康は特に奉行を差し向け7ヶ国12大名にも応援させ
1622年現在の彦根城が完成。築城をはじめてから実に20年の
歳月を要したもので、城地面積約75800余坪、周囲約4キロ、
高さ約50メートルの彦根山に築城した平山城である。
昭和26年に彦根城天守閣をはじめ天秤櫓・太鼓門櫓・三重櫓・
佐和多聞櫓が重要文化財に指定され、さらに同27年には天守閣を
国宝に、同31年には彦根城一帯を特別史跡に、同38年に馬屋が
重要文化財に指定される。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
久しぶりに彦根城に行ってきました。
この日は朝方まで雪が降っていて、雪の彦根城になりました。
彦根城は江戸時代初期の建造物で、今残る数少ない現存の城です。
建物は国宝。すばらしいものです。
雪景色もまた良くて、今までとはひと味違う彦根城を堪能出来ました。





日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html
国宝建造物を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21220842.html