2010年01月28日

戦人塚     (愛知県豊明市)

愛知県豊明市にある戦人塚に行ってきました。

<戦人塚>
戦人塚1.jpg
住所:愛知県豊明市前後町仙人塚1737
駐車場なし

1560年、桶狭間の戦いにおける戦死者を曹源寺二世快翁龍喜
和尚が明窓に命じ埋葬供養した塚である。
この石碑は1739年に、百八十回忌の供養祭に建碑されたものと
言われる。

戦人塚2.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
国道1号線を走っていたところ、史跡戦人塚という標識を発見、
立ち寄ってみました。
最近は国道23号を走ることがほとんどで、1号を走っていなかった
せいもあり、久々に走った1号線でふとした発見でした。

そもそも戦人塚って何だ?という状況で、まったく知らなかったん
ですが、桶狭間の供養に関するものと分かり「おぉ!」という感じ
でした。今年は桶狭間の戦い450周年ですしね。

住宅地の中にぽつんとあり、見つけるのに苦労しました。


posted by 南行 at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 愛知県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
けんけんけんさん
二度目のコメント入れさせていただきます。
同じ埼玉県人という親近感ばかりでなく、思考回路があまりも似ているので・・思わずニヤニヤしています。

今回ご紹介の桶狭間のネタ、来月名古屋出張の折に有松宿+桶狭間訪問を計画している者としては、参考になりました。ありがとうございます。

国宝シリーズも楽しいですね。参考にさせていただきます。僭越ながら、近場でいわきの「白水阿弥陀堂」オススメです!こちらのブログで紹介しています
http://plaza.rakuten.co.jp/atl3c/diary/200905240002/
いかにも、藤原文化!を感じさせる建物です。

どちらかというと西方面がお好きなんですね。
歴史好きな知人も、北の方は見るものないね〜、と嘆いています。でも、山形の国宝・出羽三山五重塔は素晴らしいですよ!

昨日、いつも通る道に『菖蒲城址』の札を発見。けんけんけんさんのブログにあったのはこれかぁ〜、と嬉しかったです。

では、また。
Posted by ちりっぽ at 2010年01月30日 11:27
ちりっぽさん、こんにちは。

東北の方も好きですよ〜。
白水阿弥陀堂もかなり前になりますが行ったことがあります。
すばらしい建物ですね。

ちりっぽさんは医王寺や中野不動尊にも行ってるんですね。歴史好きには医王寺はたまらない場所です(^-^)

菖蒲城址は6月に行くととても良いですよ!
Posted by けんけんけん at 2010年01月31日 19:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック