2006年03月09日

淡墨桜   (岐阜県本巣市 日本三大桜 桜の名所)

岐阜県本巣市(旧根尾村)の淡墨桜(うすずみざくら)です。

<淡墨桜>
淡墨桜.jpg
住所:岐阜県本巣市根尾板所字上段995
駐車場あり(有料)

<淡墨桜について>
樹齢1,500余年、樹高16.3m、幹囲9.9mの世界一の名桜。
満開はつややかな白、散り際には淡墨色になることから淡墨桜と名付けられました。
樹高 16.3m(平成3年測定、以下同じ)
幹囲目通り 9.91m(〃)
大正11年に国指定天然記念物。

<ひとこと>
平成15年4月16日に岐阜県本巣市(その時は根尾村)の日本三大桜淡墨桜を
見に行ってきました。
僕にとっては、この淡墨桜を見ると日本三大桜完全制覇になるので、期待して出かけ
ました。
日頃の行いが悪いせいか、この日は雨。しかも風も強いときてコンディションは最悪。
駐車場に車を停め数分で、淡墨桜に着きます。
非常に形の整った桜の巨木で、どっしりしたイメージです。
この桜、第26代継体天皇のお手植えという伝説が残っています。
「身の代とのこす 桜はうすずみよ 千代に其の名を栄盛へ止むる」
という歌を残されたそうです。
本当なら、樹齢1500年ってすごい話ですよね。

【淡墨桜・平成15年4月16日】
淡墨桜2.jpg

淡墨桜3.jpg

ここは桜の公園の様になっており、淡墨桜の他にも桜が咲いています。

<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html

[ここに地図が表示されます]

posted by 南行 at 22:44| Comment(0) | TrackBack(2) | 岐阜県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

継体天皇
Excerpt: 『身の代(しろ)と 遺(のこ)す桜は 薄住み(うすずみ)よ         千代に其の名を 栄盛(さか)へ止(とと)む』 今日は久しぶりに根尾に行きました。 桜はまだまだつぼみでしたが、桜の紹介に上の..
Weblog: あの言葉
Tracked: 2006-03-22 18:46

根尾・淡墨桜状況報告/2日目
Excerpt: さて、2日目です。 もう1つのブログで今日の午前中の報告をしたのですが、大きく間違ってしまったことが1つ。 「日中は15度くらいまで上がりそう」と書いたのですが、実際は大荒れの天気にな..
Weblog: 甘いものは別腹!「甘味処・玉兎」店主Blog
Tracked: 2006-04-02 22:36