きました。
<円乗院の千代桜>

住所:埼玉県さいたま市中央区本町西1−13−10
駐車場あり(無料)
境内自由
この木は双子葉植物ばら科さくら属のえどひがんの変種で、周囲に
張り出した小枝が長く垂れ下がり、その下部は地面に接するほどです。
その見事な姿形とともに、円形で淡い桃色の花弁はまことに美しく
満開時には人々の目をうばうに充分です。
開花時期は4月初旬頃です。
樹高5.3m、根回り周囲85cm、目通り周囲48cm、枝下
2.61m、江戸時代中期に植えられたと伝えられます。
樹齢約300年。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
与野公園でお花見した後、その裏にある円乗院に行きました。
ここには天然記念物に指定される樹齢300年の枝垂れ桜がある
からです。
与野公園は大変賑わっていましたが、こちらはほどほど。
そんなに知られてないんでしょうね。
平成22年4月3日現在満開です(^-^)
<千代桜・平成22年4月3日撮影>


クリックすると拡大します。


多宝塔も立派で、栄えた寺院であることがうかがえます。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
令和5年3月21日撮影


