<千鳥ヶ淵>

住所:東京都千代田区三番町
都営新宿線九段下駅徒歩5分
駐車場なし
<ひとこと>
江戸城北の丸の内堀が千鳥ヶ淵です。
名前の通り千鳥の形をしているため名付けられたと言われています。
昭和に入り、ソメイヨシノやヤマザクラ等が植栽され、現在は桜の名所
として知られています。
一昨年の春に千鳥ヶ淵に桜を見に行きました。
ここは行ってみて思いましたが、一大花見スポットですね。
ゆっくり花を見るというよりは、酒でも飲んで、ワイワイガヤガヤやる
様な場所です。そう割り切った方がいいかと。
江戸城の堀を高い位置から眺める事が出来るので景色は良好です。
<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html
桜の写真は続きをご覧ください。
【千鳥ヶ淵の桜・平成16年3月30日撮影】




堀と桜の組み合わせが見られるんですもの。
でも、確かに賑わいすぎというか、
どんちゃん騒ぎ!って感じの
酒盛グループが多いですよね。
ああいうお花見はやった事がないので
ちょっぴり羨ましかったりするんですけど(^-^)
千鳥ヶ渕沿いにはインド大使館があって
インド人?の屋台が大使館の内・外に幾つもあって、カレーやサモサ、ラッシーやフルーツなんかを楽しめるんですよ、
桜とエスニックという奇妙な取り合わせが私的オススメです。
ここはまさにどんちゃん騒ぎの花見スポットですね。僕もそういう花見ってやったこと無いんですよ。社会人になって、そういうのあるのかな〜って思ったんですけど、うちの会社にはありませんでした。
ちょっと興味ありますね。
インド大使館ってこの辺なんですか。
カレー屋台は気になりますね〜。