2010年07月30日

ニッカウヰスキー余市蒸留所 (北海道余市町)

北海道余市町にあるニッカウヰスキー余市蒸留所に行ってきました。

<ニッカウヰスキー 北海道工場>
ニッカウヰスキー余市.jpg
住所:北海道余市町黒川町7−6
駐車場あり(無料)
見学無料

ニッカウヰスキーの余市蒸留所に行ってきました。
余市蒸留所は1934年、ニッカウヰスキー創業者である竹鶴政孝
によってニッカウヰスキー第一の蒸留所として建設されました。
1936年にモルトウイスキーの製造を開始しました。
また工場には昭和初期の建造物がほぼ当時のまま保存されており、
北海道遺産・文化庁指定有形文化財に指定されています。

ニッカウイスキー余市2.jpg

ニッカウイスキー余市3.jpg

先日、ニッカウヰスキーの余市工場の見学に行ってきました。
日本のウイスキー発祥の地という事で、前から興味がありました。
行ってみて、その大きさと昔ながらの風景にまずびっくりしま
した。石造りの建物は、昭和初期の佇まいそのまま。昔の風景が
広がります。
また、見学できるのは全体の1/3くらいなんですが、その敷地
の広いこと。そこに、蒸留所や樽を寝かせる貯蔵庫など、いろいろ
見学をする事が出来ます。

ニッカウイスキー余市4.jpg

その中で、一番良かったのがウイスキー博物館。
ウイスキーに関する知識もそうですが、ニッカウヰスキーの歴史、
そして創業者竹鶴政孝に関しての展示など、見応えある内容。

ニッカウイスキー余市 ウイスキー博物館.jpg

ニッカウイスキー余市 ウイスキー博物館2.jpg

博物館には第一号のウイスキーも保存されています。
ニッカウイスキー余市 第一号ウイスキー.jpg
ものすごい貴重な品ですね。

これだけの内容ながら見学無料というこの施設。
すばらしいです。企業の広告も兼ねてるって事でしょうね。

<創業者・竹鶴政孝像>
竹鶴政孝像.jpg

まったく余談ですが、地名の黒川町の「黒」という文字は、
黒田清隆から一文字もらったものと何かの雑誌で読んだ事が
あります。

日本の古い町並み
http://rover.seesaa.net/article/21960937.html

銅像めぐり
http://rover.seesaa.net/article/142026310.html


posted by 南行 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック