2010年11月18日

中山道板橋宿   (東京都板橋区)

東京都板橋区、中山道板橋宿を散策してきました。

<中山道板橋宿>
中山道板橋宿.jpg
住所:東京都板橋区板橋・中宿付近

板橋宿は日本橋から北へ、中山道第一番目の宿場町です。
東海道・品川宿、日光街道・千住宿、甲州街道内藤新宿とならび江戸四宿
にあげられています。
中山道を京方面から下ってきた人や荷物はここから江戸市中にまた、ここから
中山道に旅立って行きました。
宿場は南から平尾宿、中宿、上宿で構成され、本陣が一軒、脇本陣が三軒、
54軒の旅籠屋がありました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
先日西が丘サッカー場にサッカーを見に行った帰りに中山道板橋宿を散策
しました。都営三田線の蓮沼駅付近から板橋区役所前駅付近まで、2駅
分歩きました。国道17号の1本裏に旧中山道があります。
旧中山道は商店街になっており、特に仲宿商店街は賑わいを見せていました。

中山道板橋宿3.jpg

板橋の名前は石神井川にかかる板橋に由来します。
中山道板橋宿2.jpg
現在の橋は昭和47年に再建されたものですが、もともとの板橋は
鎌倉時代の文献にも名前が見える古い橋で、江戸時代には宿場町の名前
にもなりました。

現在の板橋宿は、当時の面影はほぼありません。
石碑や解説文を読み、当時を偲びます。

中山道板橋宿4.jpg
こちらは古めの建物、ちょっと宿場な雰囲気ですかね。

中山道板橋宿5.jpg

板橋宿本陣跡です。今は不動産屋になってました。
中山道板橋宿 本陣跡.jpg

板橋宿脇本陣豊田家跡。
中山道板橋宿 脇本陣.jpg
現在はマンションになってました。流山で捕らえられた近藤勇は、ここ
豊田家で軟禁されていました。

板橋宿のお寺・観明寺。
中山道板橋宿 観明寺.jpg

板橋駅前にある「むすびのケヤキ」です。
中山道板橋宿 むすびのケヤキ.jpg

中山道六十九次
http://rover.seesaa.net/article/124324406.html

新撰組関連の史跡
http://rover.seesaa.net/article/26835008.html

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


posted by 南行 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 東京都 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック