2006年05月07日

牛島の藤  (埼玉県春日部市 藤の名木 特別天然記念物)

埼玉県春日部市、特別天然記念物の「牛島の藤」を見に行ってきました。

<牛島の藤>
牛島の藤1.jpg
住所:埼玉県春日部市牛島792-3
東武野田線藤の牛島駅徒歩10分
駐車場あり
入場料:1000円
開園時間:8:30〜18:00
4月中旬から5月上旬の藤のシーズンのみ開園

<牛島の藤とは>
樹齢1200年以上と言われる藤の古木で、全国一の規模を誇る。
根のまわりは10平米あり、明治の頃は3メートル近い花房をつけていた。
昭和3年に天然記念物、昭和30年に特別天然記念物に指定される。

<ひとこと>
GWの青森ツアーから帰ってきて、いきなり藤を見に行ってきました。
場所は春日部の「牛島の藤」
この藤は樹齢1200年超と言われるものすごい藤の古木で、国の特別
天然記念物。特別天然記念物とは、文化財で言えば国宝に相当するもの
です。
そんな古木が埼玉県内にありながら、まだ見たことがありませんでした。
実は昨年ここを通りかかったのですが、1000円という入園料に怯み
撤収してしまいました(^^;
ちょっと花を見るのに1000円はっていう気がしたんです。
今年は意を決してのチャレンジです。
園内に入ると、2つの藤があります。両方をあわせて牛島の藤と言う
みたいです。
確かに、特別天然記念物に指定されるだけの事はある荘厳とした感のある
藤の木でした。木の部分は弱々しそうにも見えますが、そこから伸びる
枝と、藤の花の房は生き生きとして雄大です。
園内はちょっとした庭園の様になっており、スミレなども咲いており、
単なる藤園というよりは庭園という感じです。
1000円という値段が高いか安いかは何ですが、一見の価値はあるな
と思いました。
今日(5月7日)は天気が悪かったですが、かなりの人出でした。

牛島の藤(藤の名木、特別天然記念物)

続きをごらんください

【牛島の藤・平成18年5月7日撮影】
牛島の藤の碑.jpg

牛島の藤2.jpg

牛島の藤4.jpg

藤園.jpg
posted by 南行 at 18:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 埼玉県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ。はじめまして。牛島の藤情報を検索していたところこちらのブログにたどりつきました。よろしくお願いします。牛島の藤、何分咲きくらいでしたか?地面に散った花びらのようなものがみえますが、散り始めですか?花の痛み具合などはどうでしたか?あと何日くらい楽しめそうですか?
Posted by 藤娘 at 2006年05月07日 22:09
藤娘さん、こんばんは。

今日見てきましたが、まさに今満開という感じです。若干地面に散っている花も見えますが、まだ大した数ではありません。
藤の花がどれくらいもつか詳しくは分かりませんが、おそらく来週の土日が限度かなと思います。

Posted by けんけんけん at 2006年05月07日 22:20
花房が長いですね〜。
樹齢1200年!
樹の長生きに驚きますが、
それよりも1200年たっても
まだまだ元気でこんなに花を付けるのが
スゴイ事ですね。

GWにさいたま市にある
青葉園の藤の樹を見てきました。
樹齢700年で県指定天然記念物の藤なんですけど、
樹の力が弱っていて
今年は花を付けなかったそうです。
牛島の藤がこんなにも美しいのは
藤園管理の方の努力も大きいのでしょうね、
そして、けんけんけんさんの1000円は
藤を支える資金になるのでしょうね(^-^)


Posted by さくらん at 2006年05月13日 00:24
さくらんさん、こんちは。

1000円って聞くとちょっと弱気に。
貧乏性が出てしまいます(^^;
確かに、樹齢1200年の藤の木の維持にはそうとう手間がかかるでしょうからそれ
くらいはやむないのかもしれないですね。

青葉園に行ったんですね。
青葉園は川越から行きやすい場所ですけど
実はまだ行ったことがないです。
また木が元気を取り戻して、咲いてほしい
ところですね。僕も是非見に行きたいところです。

Posted by けんけんけん at 2006年05月13日 16:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック