2006年05月07日

法用寺と虎の尾桜 (福島県会津美里町 桜 観光名所)

福島県会津美里町、法用寺に行ってきました。

<法用寺>
法用寺本堂.jpg
住所:福島県会津美里町雀林三番山下3554
駐車場あり(無料)
境内自由

<法用寺について>
会津三十三観音巡り、第29番札所
720年に得道上人によって建立されたが消失し、808年に徳一によって
再興されたと伝えられる古刹。
ケヤキの一本彫りの金剛力士像(こんごうりきしぞう)・観音堂厨子(ずし)や仏壇などは、国の重要文化財に指定されています。
境内には、虎の尾桜があり、となりには三重塔が建っています。
三重塔は1700年代後半の建築物。

<ひとこと>
虎の尾桜という桜の古木を求めて訪れました。
正直、桜以外は興味無かったんですが、行ってみてお寺の由緒や、三重塔の
見事さにも驚きました。
調べて分かったんですが、このお寺は奈良時代に創建された由緒ある
お寺だったんです。桜が無かったら気づかなかったかもしれません。
桜に感謝です。
虎の尾桜は天然記念物で、オオシマサクラ系のサトザクラの一種。
花は淡紅色の八重咲。雄しべの先端だけ花弁化したものから細長い
花弁状の花弁が突き出ているのを虎の尾に見立てて名付けたのである
と現地の解説書きにありました。
本堂前にこの虎の尾桜が綺麗に咲いていました。
現地解説にごちゃごちゃと書いてありましたが、どれがどうなって
虎の尾なのかは、どうも良く分かりませんでした。
まあ綺麗な桜なのは間違いがありません。
あと、この桜以外にも桜があり、三重塔とのコントラストもなかなか
良かったです。

<桜の名所まとめのページはこちら>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html

[ここに地図が表示されます]


【法用寺三重塔】
法用寺三重塔.jpg

法用寺三重塔と桜.jpg

【虎の尾桜・天然記念物・平成18年5月3日撮影】
虎の尾桜1.jpg

虎の尾桜3.jpg

平成28年11月2日再訪しました。
ちょうど菊祭り開催中でした(^-^)

法用寺.jpg

法用寺2.jpg

法用寺 菊まつり3.jpg

法用寺 菊まつり4.jpg

法用寺 菊まつり.jpg

法用寺 菊まつり2.jpg

平成28年秋旅2 米沢へ出陣!
http://rover.seesaa.net/article/443372694.html


posted by 南行 at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 福島県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック