和歌山県岩出市にある根来寺に行ってきました。
<根来寺>
住所:和歌山県岩出市根来2286
駐車場あり(無料)
拝観料:500円
拝観時間:夏期 4月〜10月 9:10〜16:30 冬期 11月〜3月 9:10〜16:00
この寺は一乗山大傳法院根来寺と称し、今から1300年の昔に役の
行者が仏法隆昌の場所として葛城28ヶ所の行場として創立し、
その後、寛治年間に最初の寺として豊福寺の名で豊福長者の寄進で
建立され、更に鳥羽上皇の時代、1132年に院宣によって付近
の荘園とともにこの地を興教大師覚ばん上人に下賜され「大傳法院」
が建てられました。
<大傳法院>
その後、室町時代には山内の寺院2700以上、領地72万石という
大名並みの勢力となりました。
しかし1585年に豊臣秀吉の紀州征伐によって、大塔と二、三の建物
を残して全山焼失、さらに1623年から徳川家の援助によって復興が
始まり、寛政、文化、文政時代に大改革がすすみ、面目を一新して
今日に至っています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
和歌山の根来寺に行ってきました。ここも久しぶりの訪問です。
根来寺というと、戦国時代に鉄砲を駆使して戦う僧兵の寺という
イメージで、雑賀と並んで屈強なイメージがあります。
戦国期の根来寺の勢力は本当に凄かった様です。
上に書いた現地の解説でも分かるように70万石以上の石高も
誇ったようです。
結局は秀吉に攻められ、焼失。お城の落城って感じですよね。
その戦火でも残ったのがこの根本大塔(国宝です)
多宝塔の部類では、日本屈指の大きさかと思います。
正直これより大きい多宝塔はあまり覚えがありません。この根本大塔には
秀吉軍の鉄砲傷も残っているそうです。
<大師堂・国指定重要文化財>
光明殿の中には中庭の様な庭園もありました。
年末に訪問したので、寺では正月の準備がすすめられていました。
ふと見たらダルマの箱。よくよく見ると産地は高崎・・・(^^;
根来寺でもダルマはやはり高崎産なんですね。ちょっと気になったもので。
平成22年〜23・年末年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/178174721.html
国宝建造物を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21220842.html
2011年02月26日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック