<曹源寺・さざえ堂>

住所:群馬県太田市東今泉165
駐車場あり(無料)
拝観:300円
<由緒・お寺の看板より>
新田義重公が養姫、祥寿姫の菩提を弔うため、1187年に創建。
曹洞宗「祥寿山曹源寺」。本尊は阿弥陀如来。
新田氏、横瀬氏に崇拝されたが江戸時代初期に焼失。
1793年町田栄清の手で観音堂が造営された。
木造三層造りで間口、奥行きとも14m、高さ10m、百体の観音像を
巡拝出来る。仏教の「うにょうさんそう」(右回り3回)を建築に表現
していて貴重。日本三大さざえ堂のうち規模は最大。
群馬県指定重要文化財。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
日本三大さざえ堂ってのがあります。ここ太田の曹源寺、埼玉の本庄市(旧児玉町)にある成身院、あとは福島会津若松の飯森山にあるさざえ堂です。
さざえ堂とはなんぞやと言いますと、入り口から入り、上階に上って降りて
くるまで同じ所を通らない様、螺旋状になったお堂の事です。
右遶三匝(うに ょうさんそう)という仏教の考えからきた建造物だ
そうです。
ここ太田のさざえ堂は三大さざえ堂でも最も大きく、建物の中もゆったり
拝観できます。
建物は興味深い建築ですので、300円払って是非拝観してみたい場所です。
また、ここ曹源寺はアジサイの名所です。アジサイを見るだけなら拝観料
はいりません。お寺の周り(特に裏)にアジサイが咲き誇ります。
あまりアジサイの名所として取り上げられないですけど、ここはアジサイ
が良い場所なので、是非アジサイシーズンにおすすめかと思います。
また近くに玉厳寺というお寺があり、こちらもアジサイの名所です。
<玉厳寺>
http://rover.seesaa.net/article/399532536.html
[ここに地図が表示されます]
続きをご覧ください。
【曹源寺観音堂・さざえ堂】

【曹源寺のアジサイ・平成16年6月27日撮影】



