2006年07月02日

仁摩サンドミュージアム  (島根県大田市 観光名所)

島根県大田市(旧仁摩町)の仁摩サンドミュージアムに立ち寄りました。

<仁摩サンドミュージアム>
仁摩サンドミュージアム.jpg
住所:島根県大田市仁摩町天河内975
駐車場あり(無料)
開館時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
料金:大人700円、小人(小中学生)350円

外観のピラミッド群は、エジプト・クフ王のピラミッドの墓室の中にあったといわれる鳴り砂と仁摩の琴ヶ浜の鳴り砂が似ていることをもとに設計されたもの。
館内には、鳴砂に関する資料の展示や、世界一を誇る砂時計などがありま
す。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大田市(旧仁摩町)には世界一の砂時計があるということで、それを
見ようと仁摩サンドミュージアムに立ち寄りました。
ミュージアムの建物は、クフ王のピラミッドを意識したデザインだそう
で、ガラス張りのおしゃれなデザインです。
館内に入るとガラス張りの建物の上部にその砂時計がありました。
砂時計は1トンの砂を使い、1年間をかけて落ちて行きます。
1年の時を刻む砂時計、よくぞ作ったものだと感銘を覚えます。
なんでも竹下内閣のふるさと創生1億円で作ったものだとか、ふるさと
創生1億円ではいろんなものが作られたものですが、砂時計を作った旧
仁摩町の決断はすごいなと思いました。

仁摩サンドミュージアム(世界一の砂時計)

【世界一の砂時計・1年砂暦】
1年綱時計.jpg

1年綱時計2.jpg
posted by 南行 at 00:29| Comment(6) | TrackBack(2) | 島根県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すごかったです!
砂時計、大きかったですよ!
1分計の砂時計も買っちゃいました!
電車で行きましたよ!!
桜の時期にいったので、「山桜」や
「染井吉野」がみれました。
桜にはあんまり詳しくなかったので、
本やインターネットで調べました。
サンドミュージアムの帰りに
お花見しました☆
Posted by 杏 at 2006年08月14日 14:36
杏さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
砂時計、大きいですね!
桜も綺麗なんですね〜、さすがに僕は桜のシーズンには行けないのが残念です。

昨年は一人で行きましたが、今度は誰かを案内したいところです。
Posted by けんけんけん at 2006年08月15日 23:02
私も見てみたいです!!私漫画の砂時計のファンで見たいですね!!1分の砂時計も欲しいですね!!杏さんがうらやましいです!!
Posted by 椎香 at 2007年04月29日 19:28
椎香さん、こんにちは。
仁摩サンドミュージアムには砂時計のお土産
もいろいろあるので、見てるだけでも
楽しいですよ(^^)
是非行ってみてください!
Posted by けんけんけん at 2007年04月30日 23:12
おはよう…ございますう…!去年の9月の4日の日に初めて大阪府からー(長音記号1)島根のサンド。ミユージアムさんに寄って見て目大きい1年砂時計を砂時計見て目凄いって思って何でもかんでもに興味が合って子供の様に戻って初旅行で…お母さんと一緒に島根のロケ地にもブラブラ散歩として歩いていい運動不足分を発散が、出来て凄くドラマと。砂時計の映画も全部観れた分だけ島根に来れて島根に満喫が出来て良かったって思いました。又私は大切な人と一緒に…もう1度島根に寄っていい旅行にしたいって思ってますうー(長音記号1)今度は砂時計の本を買って読んでるので…砂時計の事と。島根全体の事を基本的に知りたいって思ってますう…!島根はいい所ですが、田舎らしくてもいい場所でこんな田舎に住んで見たい夢も有ります。
Posted by 小川ゆかり at 2009年07月28日 10:10
小川ゆかりさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!

仁摩サンドミュージアムの砂時計はすごいですね。砂時計を見ていると、ついついその砂の流れをずっと見ていたいような気持ちになってしまいます。
引き込まれるような感じです。

サンドミュージアムを出て、まわりの風景も田舎で時間の流れが都会とは違う感じがしますね。
そういうところで、ゆっくりとするのも良いなと思います(^-^)
Posted by けんけんけん at 2009年07月28日 17:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

ピラミッド
Excerpt: エジプトのピラミッドは神秘的ですよね。本当に歴史というものを考えさせられます。
Weblog: 世界遺産を学ぶ
Tracked: 2006-07-04 17:10

琉球ガラス
Excerpt: 沖縄の伝統文化、琉球ガラスを紹介しているブログです。沖縄に興味がある方などは是非、訪れていただければと思います。
Weblog: 沖縄【琉球ガラス】情報バンク
Tracked: 2006-07-05 13:07