<夕陽が丘そとめ>

住所:長崎県長崎市東出津町149番地2
長崎市内より国道202号線で33キロ
佐世保からは70キロ
佐世保の九十九島展望所を16時に出て、一路長崎市へ。
今日は長崎の稲佐山で夜景をみたいので、先を急ぎました。
ただ、九十九島で夕暮れを見れなくて残念でしたけど、どこかで夕暮れは
見たいという事で、長崎へ向かうルートに国道202号線を選びました。
202号線は西側の海沿いを走るので、日が暮れそうになったらいつでも
車を停めて眺める事が出来る体制です。
佐世保から走る事70キロ、もうそろそろ日が沈むというところで、カーナビに夕陽スポットマーク出現。ここだとばかりに駆け込みました。
場所は長崎市の道の駅「夕陽が丘そとめ」。
駐車場に行くと、目の前にはまさに日本海に沈まんとする夕景が広がり
ました。遠くには雄々しい岩も眺める事が出来ます。
夕景に感動しながらも写真撮影。
ここに留まること20分くらいでしょうか。日は日本海に沈み、日が暮れ
ました。しばしぼけーっと余韻を楽しみながら、夜景を見るべく稲佐山へ
向かいました。
長崎市とはいうものの、合併で長崎市に編入されたところで、旧外海町に
なります。長崎市街からも30キロ以上あります。
長崎市内の観光地と一緒に観光という感じでは無いので、ご注意ください。
平成17年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/19481587.html
【夕陽丘そとめでの夕暮れ 平成17年8月8日撮影】

