2006年07月17日

琵琶湖一週&史跡巡り

7月14日夜〜17日、平成18年海の日ツアーから帰りました。
今回の旅は雨に苦労しましたが、内容充実の旅でした。
ただ、当初予定していた在原の集落と、高島市の「望雁」のカレーが
未制覇のまま終わったのが残念でした。
以下今回の旅行程です。

7月14日夜出発
中央道八王子ICから高速道路へ。ETC深夜割引活用。
八ヶ岳PAで車中泊

<7月15日>
名神小牧ICでおり、その後国道21号線を西へ。

泉神社の湧き水を飲む(滋賀県米原市、日本名水100選)
http://rover.seesaa.net/article/21972324.html
観音寺(長浜市、秀吉と石田三成出会いの寺)
http://rover.seesaa.net/article/21973593.html
石田三成出生の地
http://rover.seesaa.net/article/22018066.html
総持寺
http://rover.seesaa.net/article/22107125.html
大通寺(大通寺他で開催中の、北近江一豊・千代博覧会へ)
http://rover.seesaa.net/article/22416997.html
http://www.kazuchiyo.jp/
長浜市内を散策
奥琵琶湖パークウェイへ
http://rover.seesaa.net/article/22418365.html
長浜を歩いていたあたりまでは晴天だったんですけど、奥琵琶湖パークウェイに着いたあたりから雲行きがかなり怪しくなりました。
奥琵琶湖パークウェイはウネウネしていて、あまり寝ていない・朝から何も
食べてないという状況で、体調が悪くなり結構しんどかったです。

在原の集落へ向かう・・・。
ここでもの凄い雨。目の前が見えないくらい。雨もそうでしたが、体調悪い
のもあったので、在原の集落は諦め、カレー屋「望雁」に向かう。

高島市の「望雁」着 16時くらい。
事前にヤフーグルメで調べた情報では18時まで営業との事。
ところが!、「本日の営業は終了しました」の看板が・・・。
せっかくここまで来たのに無念。来月あたりまた再チャレンジか。

この日は観光終了で宿へ向かいました。
国道161号を南下。新聞で湖西道路が無料開放されたという情報を見て
いたので、湖西道路へ。
ちょっと予想はしてたんですけど、湖西道路は渋滞。
まあ以前も国道161号がは渋滞のメッカだったし、その分が湖西道路に
流れ込んだんだろうと理解。渋滞にまいりつつも、19時に草津市の
ビジネスホテル「アサヒ」に到着。
早く寝ました。

夕食(牛肉釜飯)
http://rover.seesaa.net/article/22418790.html

<7月16日>
早く寝た甲斐もあって体調回復。7時にホテルを出ました。
東海道草津宿 本陣など
http://rover.seesaa.net/article/22419700.html
石津寺(草津市・国指定重要文化財)
http://rover.seesaa.net/article/22420341.html
矢橋帰帆公園で朝食(琵琶湖八景のひとつ)
http://rover.seesaa.net/article/22420919.html
三大神社(草津市・国指定重要文化財)
http://rover.seesaa.net/article/22421680.html
芦浦観音寺(草津市・国指定重要文化財)
http://rover.seesaa.net/article/22422389.html
小津神社(守山市・国指定重要文化財)
http://rover.seesaa.net/article/22424995.html
もりやま芦刈園(守山市・世界あじさいの殿堂?)
http://rover.seesaa.net/article/22425809.html
福林寺(野洲市)
http://rover.seesaa.net/article/22479028.html
兵主大社(野洲市・国指定重要文化財・名勝庭園)
http://rover.seesaa.net/article/22538781.html
御上神社(野洲市・国宝)
http://rover.seesaa.net/article/22540038.html
菩提禅寺(湖南市・国指定重要文化財)
http://rover.seesaa.net/article/22541275.html
常楽寺(湖南市・国宝)
http://rover.seesaa.net/article/22542906.html
長寿寺(湖南市・国宝)
http://rover.seesaa.net/article/22544050.html
妙感寺(湖南市・後醍醐天皇の側近、万里小路藤房墓所)
http://rover.seesaa.net/article/22556409.html
善水寺(湖南市・国宝)
http://rover.seesaa.net/article/22557619.html
「湖南三山」という言葉を知りました。「湖東三山」(百済寺・金剛輪寺・西明寺)は有名ですが、「湖南三山」なんてのは聞いたことがありませんでした。
常楽寺でパンフレットをもらい、それによると合併により湖南市誕生をき
っかけに、湖南市にある天台宗の古刹常楽寺、長寿寺、善水寺を「湖南三山」と呼ぶ事にしたそうです(平成16年の話)
「湖東三山」は知名度も高いですが、「湖南三山」もすべて本堂が国宝で
由緒では負けていません。いずれ「湖東三山」と並ぶ名所になるのではない
でしょうか。

紫香楽宮跡散策(滋賀県甲賀市)
http://rover.seesaa.net/article/22569387.html
たぬき村で信楽焼きを見る
http://rover.seesaa.net/article/22578653.html
三筋の滝(滋賀県甲賀市)
http://rover.seesaa.net/article/22580380.html
この時点で時刻は15時。宿を決めていないので悩むが明日早く帰りたい
事を考えると長野or静岡県内まで行っておきたい。
宿を調べ、長野県阿智村の昼神温泉に決定。
名阪国道伊賀ICから亀山へ。
亀山から国道1号・23号で名古屋。(四日市市内でものすごい雨に遭遇)
豊田市の「花月」というお店で、台湾ラーメンを食す。19時40分。
昼神温泉の宿の最終チェックインが22時。豊田市から昼神までは約90
キロの道のり。ここから一気にスピードアップ。
国道153号(飯田街道)を爆走。山登りの道が多い中、頭文字Dばりの
走りで21時20分、昼神温泉着。

<7月17日>
7時昼神温泉発(ものすごい雨)
http://rover.seesaa.net/article/22583393.html
雨の中開催中の昼神温泉朝市へ(歴史ある朝市です)
中央道飯田ICより高速道路へ。長野道岡谷ICまで。
目の前が見えないくらいのすごい雨。
途中、駒ヶ岳SAで朝食に「ソースカツサンド」購入。
http://rover.seesaa.net/article/22584257.html
岡谷から和田峠を越えて佐久、下仁田、富岡をこえ国道254で埼玉へ。
13時、川島町のだるまやでソースカツ丼。
http://rover.seesaa.net/article/22588064.html
オートバックスでオイル交換して帰還。15時半。

posted by 南行 at 17:02| Comment(2) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。これまたたくさん巡られたようですね。(ちなみにぼくはどこにも行けませんでした)

たくさんあるなかで、カレー屋さんに反応しますが(苦笑)、残念、閉まっていましたか。いざ行くときは早めに行くほうがよさそうですね、覚えておきたいと思います。
あと、信楽のたぬき村。横を通ったことはあるのですが... (焼き物好きというわけではないのですが)これもレポ、楽しみにしております。

それから... 帰路に「ソースカツ」ばかり召し上がっていますね、これも気になったところです :-)
Posted by hiroaki at 2006年07月19日 02:55
hiroakiさん、こんちは。

毎度放浪しております。
hiroakiさんもどこかに出かけたのかと思っておりました。
この3連休は夕立はありましたが、比較的
天気にはめぐまれました。
お店とかは事前によく調べないと痛い目にあいますね。

信楽のたぬき村は以前から気になってたんですよ。ミニたぬきでも買ってこようかと思いましたが、ちょっと手が出ませんでした。

カレーにラーメンにソースカツ丼と、相変わらずB級グルメばかり食べているような気も(笑)。駒ヶ根PA下りのソースカツサンドは
かなりうまかったですよ!

Posted by けんけんけん at 2006年07月21日 00:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

時間創造コンサルタント プチハッピー オリジナリティ
Excerpt: TB失礼致します。時間を大切にする時間創造家です。よろしければ、私のプチハッピーサイトもご活用いただければさいわいです。
Weblog: 時間創造コンサルタント プチハッピー オリジナリティ
Tracked: 2006-07-21 08:12

ニテコりんごサイダー
Excerpt: 全国名水百選にも選ばれた六郷湧水群のある秋田県美郷町で、 100年以上前から....
Weblog: 旅行情報 トラベル・ツアーのお得情報
Tracked: 2006-08-06 18:19

松山名物
Excerpt: 松山名物のご紹介
Weblog: 松山
Tracked: 2006-08-28 16:04