2006年07月17日

円教寺   (兵庫県姫路市 映画のロケ地 観光名所)

九十九島展望所の記事を書いたついでに関連地について書いておきたいと
思います。

<書写山円教寺・摩尼殿>
円教寺本堂.jpg
住所:兵庫県姫路市書写2968
駐車場あり(無料)
JR姫路駅からバスで25分
書写ロープーウェイで約4分、山上駅下車、徒歩20分
平日8時30分〜18時、日・祝日は〜19時、季節により変動
※所要時間:4分
片道500円、往復900円

<由緒>
970年に性空上人によって開山。
昔、この地に桜の木があり、天人が舞い降り「稽首生木如意輪・・」と
言葉をとなえ礼拝しているのを見て、その生木に如意輪観音像を刻まれた。
これが本尊となり、安置する本堂を上に築きました。
花山法王の信仰も厚く、円教寺の名を与え勅願寺とし大講堂などを寄進した。その後も貴族や武士の信仰を集め、「西の比叡山」と呼ばれる大寺院
として隆盛を極めました。
書写山の山頂に寺院が点在し、大講堂・食堂・金剛堂・護法堂など国指定重要文化財の建物があります。舞台造りの摩尼殿は大正時代末に失火のため全焼し、昭和8年に再建されました。
姫路城主本多・榊原・松平家の墓所も円教寺にあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
映画ラストサムライのロケ地にもなった書写山円教寺です。
西の比叡山とも言われる大寺院で、寺の規模といい雰囲気といい威厳と風格があります。
僕がここを訪れたのは平成16年8月。ラストサムライの映画を見て
行ってみました。
ロープウェイで約5分ほど、頂上に着きます。そこから更に徒歩10数分で寺院が見えてきます。その途中の参道は、映画でも見た風景で、もうその
時点で感動。

【本堂への参道】
円教寺本堂への道.jpg

そして摩尼殿が見えた時点で、本当に驚きました。
「摩尼殿でかい!」(上の写真参照)
清水寺の舞台造りにも感動したものですが、ここもそれに匹敵する、いや
それ以上かも。ものすごい建物だなと思いました。

摩尼殿から奥に行くと、大講堂があります。
【大講堂・国指定重要文化財】
円教寺大講堂4.jpg

円教寺大講堂2.jpg
映画では渡辺謙が念仏を唱えたりしていた場所です。

【食堂・国指定重要文化財】
円教寺大講堂3.jpg

大講堂、食堂のあたりは映画でも何度も登場したあたりです。

【金剛堂・国指定重要文化財】
円教寺金剛堂(重要文化財).jpg

【弁慶井戸】
円教寺本堂弁慶井戸.jpg
弁慶は少年時代、ここ円教寺で過ごしたそうです。

【円教寺の石垣】
円教寺石垣.jpg
ここも映画の1シーンで出てきます。

【書写山からの風景】
円教寺からの風景.jpg
ロープウェイであがっていきますので、景色も良いです。
姫路市街は遠いですが、一望する事が出来ます。

姫路というと、姫路城と真っ先に来ます。まあ国宝ですし、実際にすごい城だと思います。
それでも僕が人に「姫路の一番の見所は?」って聞かれたら、円教寺と
言いたいです。それほど感動しました。
映画のロケ地って事で行ったんですが、終わってみればそんなのおまけみたいなもので、お寺自体が大変素晴らしかったです。
姫路で、というより、日本の寺の中でも屈指の観光地じゃないかなと思い
ます。姫路に来ましたら、円教寺は絶対に外せない観光スポットかと思い
ます。ロープウェイであがったり、山頂でも歩きますので、3時間位時間
を見た方が良いかと思います。僕は2時間未満の滞在だったので、結構
あわただしかったです。

<姫路城主本多家墓所>
姫路城主本多家墓所.jpg

<姫路城主松平直基の墓>
姫路城主松平直基の墓.jpg

<姫路城主榊原家墓所>
姫路城主榊原家の墓.jpg

<ラストサムライロケ地・九十九島展望所>
http://rover.seesaa.net/article/20517633.html


posted by 南行 at 18:33| Comment(2) | TrackBack(0) | 兵庫県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
書写山の麓に住んでいます(≧∇≦)/
 
ホントいろんな所に行ってるんですね♪

秋田県のページに感動しながら見入ってます。 
旅の参考にこれからも見に来ますね☆

Posted by しぃ at 2012年06月01日 18:46
しぃさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。
全国フラフラ旅しています。

書写山は本当に良かったです(^-^)
ラストサムライも感動しましたし。

まだまだ書きたいことを書ききれていないブログですが、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by けんけんけん at 2012年06月01日 23:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック