<二十六聖人殉教の地>

住所:長崎県長崎市西坂町7-8
記念館
営業時間:9時〜17時
料金:250円
駐車場 :あり(無料)15台
1597年6名の外国人とパウロ三木はじめ20名の日本人が豊臣秀吉のキリシタン禁令のため大阪・京都で捕らえられ長崎に護送され、長崎の町に
面したこの地で処刑された。
この26名の殉教の出来事はヨーロッパその他に広く伝わり、1862年
ローマ教皇は盛大な祭典をローマで行い、26名の殉教者を聖人に列し、
「日本二十六聖人」と称せられた。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
二十六聖人の殉教は、まんが人物日本の歴史で天正遣欧使節の巻があるん
ですが、それを子供の頃読んだ事で知りました。
その後高校の日本史などでもやり、日本史の中の一事件として認識して
おります。
キリスト教をよく知らないのでなんなんですが、キリスト教の中ではこの
殉教は相当大きな事件だった様です。
確か前ローマ法王ヨハネパウロ2世もここを訪れていたような気がします。
キリスト教であったり、日蓮宗不受布施派であったり、日本史の中でも
宗教的弾圧がありました。
本来人の心のやすらぎというのか、そういう事を追求する宗教が、歴史を
ひもとくと弾圧であったりとか戦争だったりを引き起こしてきているのは
不思議な事だなと思います。
ここ二十六聖人の殉教地はそんな史跡です。(長崎県指定史跡)
平成17年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/19481587.html