2011年09月06日

龍谷寺    (岩手県盛岡市)

岩手県盛岡市の龍谷寺に行ってきました。

<龍谷寺>
龍谷寺 盛岡2.jpg
住所:岩手県盛岡市名須川町7-2
駐車場あり

龍谷寺は石川啄木の母方の叔父葛原対月が明治4年〜明治28年まで
足かけ25年のながきに渡って住職を務めたお寺です。
対月の弟子であった石川啄木の父一禎と対月の妹である啄木の母カツの
縁が結ばれたのもこの寺でした。
少年時代の啄木はしばしばこの寺を訪ねて伯父対月から詩歌の手ほどきを
受けたと伝えられています。

龍谷寺 盛岡.jpg

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
盛岡でたまたま発見したお寺です。
啄木史跡という説明が出ていたので立ち寄りました。
啄木の伯父が住職を務めたお寺で、啄木も来たお寺との事で、
啄木関連の史跡を偶然見つけることが出来て、良かったです。

こちらは維新志士、蛇口安太郎の碑です。
蛇口安太郎の碑.jpg
蛇口安太郎は幕末、盛岡の農家に生まれ、江戸で北辰一刀流千葉道場で
修行をします。のちに水戸天狗党に参戦し、那珂湊の戦いで戦死。
この碑は、後の首相原敬が建立したものだそうです。

龍谷寺には国指定天然記念物の桜の木があります。
龍谷寺 盛岡 枝垂れ桜.jpg
盛岡と言えば石割桜が有名ですが、こちらも国指定の天然記念物。
いつか咲いているところを見たいものです。

平成23年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/220709348.html

posted by 南行 at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 岩手県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック