2011年09月22日

安土城     (滋賀県近江八幡市)

滋賀県近江八幡市(旧安土町)にある安土城趾に行ってきました。

<安土城趾>
安土城趾.jpg
住所:滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
駐車場あり(有料:500円)
入山料500円

安土城の築城は織田信長が武田勝頼を長篠合戦で打ち破った翌年1576年に
始まります。築城に当たっては、畿内・東海・北陸から多くの人夫が徴発され、
当代最高の技術を持った職人達が動員されました。
築城から3年後の1579年には天守が完成して信長が移り住みました。
しかしその3年後の1582年に本能寺の変で信長が殺されると城は明智光秀の
手に渡り、その光秀が秀吉に敗れたすぐ後に天守・本丸は焼失してしまいます。
それでも安土城は織田氏の天下を象徴する城として、秀吉の庇護のもとで織田信雄
や孫の三法師が入城を果たし、信長の跡を継ぐ者であることをアピールします。
しかし、天正12年小牧長久手の戦いで信雄が秀吉に屈すると織田氏の天下は
終焉を迎え、翌年安土城はその役目を終えて廃城となるのです。
その後、江戸時代を通じて信長が城内に建てた総見寺がその菩提を弔いながら
現在に至るまで城跡を守り続けていくことになります。
昭和27年に国の特別史跡に指定されています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
安土城趾に行ってきました。以前、安土城の資料館みたいな「信長の館」には
行ったんですが、肝心の安土城趾には行っていませんでした。
今回初めて安土城趾散策です。
安土城趾は、今残るのは石垣と信長の菩提を弔う総見寺のみ。
ただその石垣の壮大さと、天守台からの景色は天下人の城という威厳を感じさせる
ものです。

安土城.jpg

安土城2.jpg

安土城3.jpg

安土城4.jpg

安土城5.jpg

入り口から石段を登ること10分くらいで天守台に着きます。
登って景色を眺め、ぐるっと1週観光をするのに約40分くらいかなと
思います。石段上りはかなり疲れました(^^;

平成23年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/220709348.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html

<伝羽柴秀吉館跡>
安土城 伝秀吉館跡.jpg

<織田信長廟>
安土城 織田信長廟.jpg

<総見寺三重塔>
安土城 総見寺三重塔.jpg
国指定重要文化財です。

<天守台>
安土城 天守台跡.jpg

<安土城からの景色>
安土城 天守台より1.jpg

安土城 天守台より2.jpg

安土城 天守台より3.jpg


posted by 南行 at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 滋賀県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック