2011年10月26日

伊勢上野城    (三重県津市)

三重県津市にある伊勢上野城に行ってきました。

<伊勢上野城>
伊勢上野城.jpg
住所:三重県津市河芸町上野
駐車場あり(無料)

上野城跡は東西約250m、南北約550mの規模で、城の主郭の周囲には
かつて土塁や堀切で区画された郭がとりまき、主郭の東側には幅が20m近い
空堀があったと言われています。
上野城の築城時期は明かではないですが、1548年の記録に分部氏から
三間氏にこの城が預けられた事が記されています。
その後、1568年に織田信長軍の伊勢侵攻があり、信長の弟信包が一時
この城に入り、分部氏は信包に仕えました。信包が1580年に安濃津城に
移ると、分部氏が入ったと考えられます。
その信包が治めたころ、お市とその娘の三姉妹(茶々、初、江)が
いたと言われています。
1594年に信包が近江に移ったあとは分部氏は秀吉、家康に仕えて加増
を重ね大名となりましたが、1619年に近江国大溝へ転封となり、それ
とともに廃城となりました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
伊勢上野城に行ってきました。
今年の大河ドラマ「お江」ゆかりの地という事で訪問しました。

伊勢湾を眺めおろす小高い丘の上にある城跡です。
現在は当時を偲ぶ事が出来るものは特に残っていません。
城跡は公園になっていて、本丸跡には展望台も兼ねた建物が
建っていました。

伊勢上野城2.jpg

本丸跡
伊勢上野城 本丸跡.jpg

二の丸跡
伊勢上野城 二の丸.jpg

伊勢上野城からの景色
伊勢上野城からの景色.jpg

伊勢上野城からの景色2.jpg

上の写真からは分かりづらいですが、伊勢湾が見えます。
大河ドラマでは、ここから伊勢の海を見たという事になってましたね(^-^)

平成23年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/220709348.html

大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html

posted by 南行 at 00:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 三重県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック