2006年09月03日

萬歳の泉   (岡山県新見市 史跡 湧き水 観光名所)

岡山県新見市の湧き水「萬歳の泉」に立ち寄りました。

<萬歳の泉>
萬歳の泉
住所:岡山県新見市哲多町矢戸
駐車場なし(停車可)

平安前期宇多天皇がご巡幸の折、この清き水に感嘆され「萬歳」と叫ばれ
たと言われる。
先年の昔より枯れることなく涌く泉は、飲んで玉露の味がすると言われ、
平安中期すでに都では、萬歳の名泉として知られ、和歌にも詠まれている。
また南北朝期には後醍醐天皇がこの泉で休養されたとのこと。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
偶然道ばたで泉を発見しました。
その名も「萬歳の泉」。現地の石碑を見ると上のような解説がありました。
うまい水を飲んで「萬歳」ってのも何か変な気もしますが、まあそれは
良しとしておいて、宇多天皇や後醍醐天皇の伝説の残る泉という事で、
単なる泉ではなく、史跡に選ばれている珍しい泉です。

【萬歳の泉】
萬歳の泉

ちょうど直前にものすごい雨が降っていた関係で、泉は濁っていました。
石灰岩の層からわき出る泉は綺麗らしいのですが、あいにく清らかな泉
を見ることは出来ませんでした。
でもまあ、史跡の泉なんて珍しいので、偶然見つけてちょっと得した気分に
なりました。

平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html

萬歳の泉(史跡・湧き水)

posted by 南行 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 岡山県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック