<琴弾八幡宮>

住所:香川県観音寺市八幡町1-1-1
駐車場あり(無料)
境内自由
創建は大宝3年(703年)という古い神社。
日証上人がの創建で、琴の音と共に現れた八幡大菩薩の船を山上にあげ、
琴を神宝として祭ったという事です。
屋島の戦いの時には、源義経が木の鳥居を奉納し、戦勝を祈願したそうです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
観音寺市の琴弾八幡宮に行きました。
琴弾公園の一角にあります。銭形や観音寺を見たあとで立ち寄りました。
駐車場は広く、100台くらい停められそうです。
そこから階段を上っていきます。上り始めた時にはすぐに本殿があるのか
と思っていましたが、なかなかたどり着かず。実は階段が381段もある
そうで、かなり疲れました。
途中、源義経が奉納したという木の鳥居があり、歴史的なものも感じる事
が出来ます。
また頂上(標高58メートル)からは、観音寺市内が一望出来、景色も良好
でした。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
<琴弾八幡宮>

こんな階段を上って行きます。

本殿です。

頂上から観音寺市内をのぞむ。
まるっこくて、デフォルメされているって感じです。
眺望いいですねー
言われてみれば確かにそうですね。
丸っこい感じです。
あとここの神社には源義経奉納という木製
の鳥居もありました。