2011年12月15日

山中城     (静岡県三島市)

静岡県三島市にある山中城趾に行ってきました。

<山中城趾>
山中城趾1.jpg
住所:静岡県三島市山中新田
駐車場あり(無料)

山中城は文献によると小田原に本城があった北条氏が永禄年間(1558〜1570)
に築城したと伝えられる中世最末期の山城である。
箱根山西麓の標高580mに位置する、自然の要害に囲まれた山城で、北条氏にとって
西方防備の拠点としてきわめて重要視されていたが、1590年3月全国統一を目指す
豊臣秀吉の大軍の前に1日で落城したと伝えられている。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
国道1号線沿い、箱根峠の静岡県側にすこし行ったところに山中城趾は
あります。公園になっていて、とても綺麗に整備されています。
規模は大きく、全部見ようと思うと1時間くらいはかかる規模の大きな
お城。こんな大きなお城ながら、秀吉の大軍の前にあっさり落城したって
いうのですから、すこし意外です。

すりばち曲輪
山中城趾2すりばち曲輪.jpg

山中城趾3すりばち曲輪.jpg

三の丸堀
山中城趾4三の丸堀.jpg

山中城趾5.jpg

山中城趾6.jpg

また城跡のすりばち曲輪付近からは富士山がとても綺麗に見えました。
山中城から見た富士.jpg

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html


posted by 南行 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 静岡県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック