京都市伏見区にある大黒寺に行ってきました。
<大黒寺>
住所:京都府京都市伏見区鷹匠町4
駐車場なし
境内自由
円通山と号する真言宗のお寺で、空海の開基と伝えられる。
もとは長福寺といい、豊臣秀吉が深くこの寺を信奉したのをはじめ、
武家の信仰もあつかったとされる。
江戸時代はじめ、この近くに薩摩藩邸が置かれ、薩摩藩主・島津家の
守り本尊「出世大黒天」が当寺に祀られていたことから1615年に
薩摩藩の祈願所と定められ、大黒天を本尊として、寺名も大黒寺と
改められた。通称「薩摩寺」とも呼ばれた。
本尊・秘仏大黒天は60年に一度、甲子の年に開帳される。
幕末に西郷隆盛や大久保利通などが国事を論じたという一室があるほか、
明治維新の志士の遺墨等を所蔵する。
境内には西郷隆盛が建てたという、有馬新七ら寺田屋事件で犠牲となった
九烈士の墓碑をはじめ、木曽川治水工事の犠牲となった薩摩藩家老
平田靱負の墓もある。
<本堂>
<寺田屋事件九烈士の墓>
<薩摩藩家老・平田靱負の墓>
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
寺田屋の近くにある大黒寺に行ってきました。
ここは寺田屋事件で散った九烈士の墓があります。
大河ドラマ『篤姫』で、寺田屋事件が演じられていたのを懐かしく
思いました。
寺田屋事件は薩摩藩士同士の同士討ちだけに、悲劇でした。
また、家老平田靱負の墓もあります。
これは長良川の治水工事の件で切腹した家老です。
この治水の件は、名古屋だったかその辺の博物館で見たことがあり
少し知っていましたが、その時の家老の墓がここにあるのは知りません
でした。
境内には金運清水という何ともありがたそうな名前の清水が
ありました。
歴史があるのかなと思いきや、平成13年に掘られた新しい
の井戸だそうです。大黒様の霊験あらたかな、ありがたい
清水だそうです。
僕も金運を祈願して一口飲んできました。
大河ドラマの舞台
http://rover.seesaa.net/article/112515106.html
著名人の墓
http://rover.seesaa.net/article/26837973.html
平成23年末〜24年年始の旅
http://rover.seesaa.net/article/244046668.html
2012年01月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック