<足摺岬>
住所:高知県土佐清水市足摺岬
駐車場あり(無料)
足摺岬は四国最南端の岬で、先端は高さ約70メートルの断崖となっている。
岬には1914年に点灯された足摺岬灯台があり、船の航行を見守っている。
灯台に入ることは出来ないが、近くまで行って外から見ることは出来る。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
四国最南端の足摺岬に行きました。
行くのは今回が2回目なんですけど、車を降りて散策したのは今回が
初めて。なんでかというと、前回来たときはものすごい雨・・というか
嵐状態で、車から降りる事が出来なかったんです。
さすがに片道1000キロ以上走ってきているので、ちょっとやそっとの
雨なら観光したんですけどね・・。
今回は天気も良く、綺麗な海岸を見ることが出来ました。
お盆だったせいか、交通規制がかかっていて、岬の先端まで車で行けず、
今回は少し離れたところに車を停めて、シャトルバス(100円)で岬
の先端に向かいました。
岬には四国38番札所金剛福寺があり、まずここを参拝しま
した。
岬にはジョン万次郎こと中浜万次郎の銅像がたっています。ジョン万次郎は
土佐清水の出身だからです。
ジョン万次郎の像を眺めつつ、遊歩道を歩き数分で足摺岬灯台を眺める丘に
着きます。いや〜景色良いです。
足摺岬っていうと、田宮虎彦の小説『足摺岬』にもあるように自殺の名所み
たいなイメージがあったんですが、この景色を見ると、そんな暗いイメージ
は吹っ飛びます。
遊歩道をゆっくり歩いて1時間もあればぐるっと一通り見ることが出来るか
なという感じです。
ちなみに足摺岬に行くには、半島の真ん中の足摺スカイラインを走って
行くことをおすすめします。半島外側の海沿いの道路は狭くて走り辛かった
覚えがあります。
平成18年夏旅
http://rover.seesaa.net/article/22395156.html
岬・灯台巡り
http://rover.seesaa.net/article/107423997.html
[ここに地図が表示されます]
<足摺岬>
足摺岬灯台です。あいにく中には入れません。
地獄穴という穴です。金剛福寺までつながっているという説も。
土佐清水出身の中浜万次郎(ジョン万次郎)の像です。
平成30年8月14日再訪しました。
平成30年夏休み旅(後半)
http://rover.seesaa.net/article/461168660.html
写真の洞門(?口のあいた岩壁)は道しるべに案内があったやつですか? だとしたら、その様子が知れて、長らく詰まっていた溜飲が下るというものなのです。ぼくが崩れた道に阻まれてたどり着けなかったところなので... 。
ここの景色はいいですね。でも、台風もここらへんのものは猛烈そうなので、嵐が来るとわくわくする身としては(不謹慎ですが)嵐の中の景色も見てみたいなとか、ちょっと想像してしまいました。
洞門は、白山洞門といって、僕のブログの
地図をクリックしてもらえば場所が出てきます。
ものすごい急な階段を下りていくので、戻るのが結構しんどかったです(^^;
嵐の中の写真は撮って無かったです・・・。
旅で嵐にあうとがっかりしてしまいますね〜。