<納沙布岬>

住所:北海道根室市納沙布岬
駐車場あり(無料)
北海道根室市街から約10キロ東に走り、納沙布岬に行きました。
納沙布岬は本土最東端の碑がたつ北海道最東端の地です。
根室から納沙布に向かう県道には、「島は奪われた!」「北方領土奪還」の
様な看板がたち、ややものものしい感じです。
納沙布岬ではまず最初に納沙布岬灯台に行きました。
1869年にアメリカに渡る船のために造られた灯台で、1872年に
イギリスから輸入されたレンズにより点灯されたそうです。
北海道最東端の灯台なので「日出る灯台」と呼ばれています。
<納沙布岬灯台>

日いずる灯台です。

納沙布岬灯台からの景色。望遠で撮影しました。
右側に見える小さな灯台が、北方領土歯舞諸島の貝殻島。
左側に見える島が歯舞諸島の水晶島です。
貝殻島までの距離は3.7キロほど。ロシアの警備艇なども巡回している
様です(先日事件が起こってしまいましたしね)

納沙布の風景。

北方領土に関する碑なども。

納沙布の平和の塔に登りました。入場料は900円。
結構高いな〜と思いつつも、ここまで来たので行ってみました。
入場券とともに粗品を頂きました。何だろうな〜って思ったら、懐かしの
提灯!(昔は観光地といえば提灯かペナントでしたよね)
まさか平和の塔で納沙布の提灯をもらえるとは思いませんでした。
平和の塔に登ると、納沙布岬が一望出来るのはもちろん、歯舞諸島や遠く
国後島まで見渡すことが出来ます。
ちょうど夕暮れ時に行ったので綺麗な夕陽も見ることができました。
<平和の塔から>


平成18年秋・道東の旅
http://rover.seesaa.net/article/24740686.html
灯台のあるところがたぶん本土最東端だと思うのですが、その端っこの様子がよく見えていいですね、海峡隔てたとなりの島々の配備もよく見て取れます。
なによりお天気よいですね、ぼくが訪れたときはどんよりしていて、昇る気もしなくなっちゃったんです。やっぱり昇っておけばよかったです。──ということで、またいずれ行きます。
納沙布の塔に登ってしまいました。
900円ってのはちょっと高いかなって思い
ました。
なぜか粗品で提灯をもらいました。(提灯
いらないから半額にしてくれ・・・)
景色は良かったですよ。
銃撃事件のあった貝殻島がすぐ近くだって
のが印象的でした。
ただ、本当に時間ぎりぎりだったので、
お店とか見る時間が全然無かったのが残念
でした。
あと、根室でご当地グルメ「エスカロップ」
を食べるのを忘れたのも心残り。
僕もまたいつか再訪したいと思ってます。
(何年後やら・・・)