<太平山の桜>

住所:栃木県栃木市平井町
駐車場あり(無料・有料あり)
標高345mの太平山には約4000本の桜が植樹されています。
太平山の山頂は、謙信平と呼ばれます。
1568年、関東に出兵した上杉謙信は、当時の大中寺住職の斡旋
で北条氏康と和議を結びました。
その後、上杉謙信は太平山に登り、兵馬の訓練を行い、大平山お上
から南の関東平野を見渡し、あまりの広さに目を見張ったという故事
から「謙信平」の地名が生まれたと言われています。
そんな謙信平に桜を見ようと向かいました。
時間は午後4時ちょっと前。太平山の麓に到着。
山頂を目指します。
國學院栃木側の道路が渋滞していたので、迂回の案内に従い回り込む
ように別の道へ。
途中まで順調だったんですが、その道も渋滞に。
そこからが長かった・・・・。
山頂の謙信平まで1時間もかかりました(>_<)
太平山はあじさいの名所でもあって、あじさいのシーズンも混むんですが
そんなの目じゃないほど混んでました。。。
時間が遅かったので油断してました。
駐車場に車を停めれたのが17時過ぎ。もうぐったりです。
時間が遅くなってしまい、やや暗くなってからの桜になたのが残念
でしたが、さすがはさくらの名所100選。
お見事な桜でした。
<太平山の桜・平成24年4月15日撮影>






クリックすると拡大します。
<桜のある風景>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html