2012年04月23日

高遠城趾の桜    (長野県伊那市)

長野県伊那市にある高遠城に桜を見に行ってきました。

<高遠城趾>
高遠城趾.jpg
住所:長野県伊那市高遠町東高遠
駐車場あり

高遠城は古くから諏訪氏の勢力下にあって、南北朝の頃よりその支族
である高遠氏が一円を治めていました。
しかし、ここが諏訪から伊那へ抜ける交通の要衝であり、南信濃から
駿河や遠江に進出するための重要な地点であったことから天文年間
に武田信玄の侵略にあい、その旗下に属しました。
高遠を手に入れた武田信玄は高遠城の拡張改築を家臣に命じ、1547
年に鍬立てを行っています。この築城に関わったのが山本勘助であると
言われています。
武田氏による高遠支配は35年間続きましたが、高遠城が南信州の拠点
として重要視されたため、城主は武田勝頼や仁科盛信など信玄の近親者
がついています。中でも1582年伊那谷に攻め入った織田軍と戦った
仁科盛信の姿は後々まで語り継がれ、盛信の流した血は城内に植えられ
ているコヒガンザクラの赤みにもなぞらえられています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
高遠城趾に桜を見に行ってきました。
前回ここに桜を見に行ったのはいつだったろうと振り返ってみたら
前回来たのは平成10年でした。14年ぶりです。

記憶もややあいまいになってまして、今回改めて高遠の桜を実感し
ました。
1500本におよぶコヒガンザクラはまさに壮観。
ソメイヨシノよりやや早く咲くようです。高遠城趾の外の長野県内
の桜はまだ咲き始めというところが多かったです。
またソメイヨシノよりピンク色が濃い感じです。それがまた綺麗。
「天下第一の桜」をうたっておりますが、確かにその名に恥じない
ものです。僕もいろいろな桜の名所に行ってきましたが、この高遠
の桜を越えるところはそうは無いと思います。
天気が悪かった事だけが残念でした。青空の下で見たかったです。

<高遠城趾の桜・平成24年4月22日撮影>
高遠城の桜1.jpg

高遠城の桜2.jpg

高遠城の桜3.jpg

高遠城の桜4.jpg

高遠城の桜5.jpg

高遠城の桜6.jpg



<桜のある風景>
http://rover.seesaa.net/article/14535679.html

日本の城を巡る
http://rover.seesaa.net/article/21222307.html


posted by 南行 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 長野県 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック