神奈川県三浦市、城ヶ島の風景です。
<城ヶ島>
住所:神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
駐車場あり(有料)
城ヶ島は三浦半島の先端にある自然島で、面積は約1平方キロ
メートル。城ヶ島大橋で結ばれ、人も住んでいる有人島です。
北原白秋の『城ヶ島の雨』が評判になり、全国にその名を知られる
様になりました。
今は観光の島として、多くの観光客で賑わっています。
今回は島に渡って、島巡りの船で1周してきました。
小さなボートで、定員7〜8人くらいでしょうか。そんな船で
島を1周します。料金は1300円でした。
特に出航時間とか決まっているような感じも無かったので、
人が集まれば行くっていう感じでしょうか。
最近思うようになったんですけど、一度行ったことがあるところ
でも、船で海から見ると全然景色が違います。
今回城ヶ島の島巡り船に乗って、また違った城ヶ島を見ることが
出来て非常に良かったです。
<城ヶ島の景色>
こういう隆起したような岩は高知の竜串海岸とか宮崎の堀切峠付近
の海岸と似たような景色です。
馬ノ背洞門です。岩が丸くくりぬかれた様な感じになってます。
越前海岸の呼鳥門もこんな感じですね。
続きます。
<城ヶ島の風景>
白くなっているのは鵜の糞だそうです。このあたりには鵜が住んでいて、
糞で岩が白くなっています。
こちらは最東端の安房埼灯台です。
対岸には千葉の房総半島が見えます。
岬・灯台巡り
http://rover.seesaa.net/article/107423997.html
2012年06月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック