2006年11月16日

博物館網走監獄   (北海道網走市 史跡 観光名所)

北海道網走市にある博物館網走監獄に行ってきました。

<網走監獄>
網走刑務所
住所:北海道網走市呼人1-1 
電話:(0152)45-2411
駐車場あり
開館時間 : 年中無休
4月から10月 8:00〜18:00
11月から3月 9:00〜17:00
入館料
大  人 ¥1,050円(税込)

1890年に釧路集治監網走分監網走囚徒外役所として開設された刑務所
です。 脱獄が困難な監獄として知られ、開設当時は政治犯や凶悪犯の強制
収容所的な場所だったそうです。
国道39号線北見道路の開発などにかり出され、この事業では200人近い
死者が出たとの事。
その後は農耕監獄の色彩が強くなり、戦時中も網走監獄で作られた農作物が
供出されたそうです。

網走刑務所は当時の建物なども残し、現在は博物館網走監獄として一般
公開されています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
網走に行ったら網走監獄には行かねばなるまい、というほど網走といえば
網走監獄の知名度は高いですね。僕も網走監獄は行っておきたいと思い、
夕方遅くなってあせりましたが、ぎりぎり間に合って立ち寄りました。
入場料1050円とかなり高いですが、ココまで来たら行くしかないと思い
突撃しました。

網走監獄は明治時代にできた監獄で、今でも明治時代に建築された放射状
の獄舎が残るなど、学術的にも重要な施設だそうです。
たしかに放射状の獄舎は綺麗に残っており、見事の一言です。
北海道というと自然が良いというのはあるんですが、建築物などで感動
する事は少ないんですけど、ここは建物がなかなか良い場所です。

また建物の中には、網走監獄の歴史などの展示も行われていました。
北見国道の開発の話などは、壮絶だなとつくづく思いました。

網走監獄は網走観光ではやはり外せない場所だなと、実感しました。

平成18年秋・道東の旅
http://rover.seesaa.net/article/24740686.html

博物館網走監獄

<網走監獄>
網走監獄

網走監獄 旧庁舎
網走監獄旧庁舎

獄舎
明治45年建築の放射状獄舎です。

網走監獄
獄舎の中はこんな感じ。

農業の図
農業監獄として知られた網走獄舎の農耕図です。

<網走獄舎の人形>
人形

人形
網走獄舎の人形達はすごくリアルです。
寝所の人形は、リアルすぎて起きてくるんじゃないかと思ってしまうほど。
ちょっと恐かったです(笑)

posted by 南行 at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック