2006年12月09日

屈斜路湖   (北海道弟子屈町 観光名所)

北海道弟子屈町の屈斜路湖に行ってきました。

<屈斜路湖>
屈斜路湖 砂湯
住所:北海道弟子屈町
駐車場は随所にあります。

屈斜路湖は、面積79.3平米、最高水深117メートルを誇るカルデラ湖
です。阿寒国立公園に属します。
湖には謎の生物クッシーがいるという噂も・・・・。
湖の大きさでは日本第6位の大きさになります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
摩周湖から屈斜路湖に到着しました。
屈斜路湖はいろいろ見所があるのですが、今回は砂湯と津別峠に行って
きました。

まずは砂湯です。標識に砂湯って出ていたので何かなと思い立ち寄りま
した。やはり、名前の通り湯が沸いているようで、湖岸の砂を掘ると湯が
出てくるという事でした。
みんなで砂を掘っていたので、僕も少し掘ってみました。
確かに少し温かい様な気も・・・・(正直良く分からない)
掘る場所次第なのかもしれません。
屈斜路湖は温泉が湧き出しているそうで、湖の水も酸が強く、魚もあまり
生息していないとのこと。
砂湯にはお土産屋もありますので、屈斜路湖土産はここで仕入れましょう。
また、砂湯のほとりには屈斜路湖の謎の生物クッシーの像も。
クッシー

昔こういう話はやりましたよね。洞爺湖のトッシーとか、池田湖のイッシー
なんてのもいました。まあネッシーがらみのネタですね。

<屈斜路湖 砂湯>
屈斜路湖 砂湯

屈斜路湖畔から山道を登ること数キロ、津別峠に到着します。
若干道路は狭いですが、そんなに悪路ではありません。

津別峠には立派な展望台が設けてあり、ここから屈斜路湖の絶景を眺める
事が出来ます。
ここからの屈斜路湖は本当に綺麗です。正直感動しました。
摩周湖も良かったですが、津別峠からの屈斜路湖もまたすごい!
屈斜路湖に行くようでしたら、ここは是非行ってみてください。

<屈斜路湖 津別峠>
津別峠

屈斜路湖 津別峠

屈斜路湖 津別峠
まさに絶景です!!

キタキツネ
津別峠の入り口でキタキツネを目撃しました。
全然こっちを怖がらず、平然と歩いていました(^^)

<屈斜路湖 津別峠>
屈斜路湖 津別峠展望台

平成18年秋・道東の旅
http://rover.seesaa.net/article/24740686.html

posted by 南行 at 00:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 北海道 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
クッシーの屈斜路湖には
私も以前3月に訪れた事があります。
温水が出ている部分が凍らないので
ものすごい数のガンや白鳥が越冬に来ていました。
私もクッシーに会えるんじゃないかと思って
ずっと目を開けて湖を見ていましたが・・・
・・・想像する事が大事ですよね(笑)

津別峠の眺めはスゴイですね。
Posted by さくらん at 2006年12月10日 21:12
さくらんさん、こんにちは。
3月だとまだ真冬ですよね。寒かった
んじゃないでしょうか。
冬には越冬の鳥たちがいるんですね。
夏とは違った光景を見ることが出来そうですね。

クッシーとか幻の生物の話は、いろいろ
面白いですね。巨大な魚説とかもありますし。

Posted by けんけんけん at 2006年12月11日 19:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック